|
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
これが限界? 超小型ネットワークアダプタ
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
「え? うちはフレッツISDNだよ」「CATVですよ、とっくに」などの言葉が筆者の周りで普通に話されるようになってどれくらいたっただろう。筆者自身はずっと古式ゆかしくアナログモデムの56kbpsでダイヤルアップだったものの、最近とうとうギブアップ。某社のADSLを引き込んだ。いわゆる「ADSLを導入」というやつだ。ADSLモデムはルータタイプを選択。自宅内のLANにつなぐためだ。同時にLAN環境も再整備するつもりだった。
そこで、最近メインで使用しているノートパソコンがネットワークコネクタを持っていないため、他のものは買わないように自分に暗示をかけつつビックカメラへ。件のノートパソコンはThinkPad 240。自宅ではCD-ROMドライブ専用と化している1つしかないPCカードスロットは使えないため、USB接続タイプのネットワークアダプタが目的である。そこで、このアダプタを発見。これは、確かに小さい。写真上でUSB端子部分の大きさと比較していただければおわかりのとおり、ちょうどパソコンから出っ張りが3センチほど出るような構造なので、そのままネットワークソケットが使用できる。当然、「即買い」である。
メーカーも各種周辺機器で定評のあるメルコ製。何の問題もなく使用できるぜ! と喜び勇んで帰ったものの……実はここで問題発覚。筆者はプリンタもUSB接続で使用しているのをはじめ、Clik!ドライブその他もろもろをUSB接続にしている。USBハブを使用しているが、残りスロットはあと1つ。使用しているハブは4ポートが「田」の字にように4つ並んでいるコンパクトタイプ。そこにこのネットワークアダプタを差し込もうとしたところ、なんと他のUSBコネクタよりも少々幅が広いためつっかえてハブにささらない! うわー、やってもーたー!
後日、このコラムにも書くかもしれないが、おかげで激安とはいえコネクタが平行に4つ、一列に並んだUSBハブを別に買うことになった。1日に2回量販店に行った苦い記憶とともにではあるが、だが、モノとしてはあまりの小ささと使い勝手に感動を呼んだ一品である。
品名 |
購入価格 |
購入場所 |
USB KEY型LANアダプタ「LUA-KTX」 |
4800円 |
池袋ビックピーカン |
・ 10/100M USB KEY型LANアダプタ「LUA-KTX」製品情報(メルコ)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lua-ktx/index.html
(奥島 大)
2001/11/26 00:00
|
|
|
|
|