連載バックナンバー
■
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]
■
サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]
■
コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]
■
長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]
■
ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]
■
ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]
■
クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]
■
「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]
■
天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]
■
サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
ギザギザレスの気持ち良いテープカッター
「Letiオートカッター」
一般的な3M社製テープが使えるので安心
接着テープの自動送り出し機である通称「テープ・ディスペンサー」は世界中で数多く発売されている。筆者が、最初のテープディスペンサーをゲットしたのは、もう10年以上も前のことになるが、ここしばらくは、昔ながらの超重量級の手動テープディスペンサーを利用していた。
市場にある多くのテープ・ディスペンサーは、テープの送り出しはいずれも自動だが、カットのアクションが上手く行かないモノが多いように思う。ほとんどの場合、カットは手動で、ギザギザの残るモノが多い。ギザギザは貼り付けた後も、指先に微妙に引っかかったりして、テープが剥がれる原因にもなる。
第26回ジュネーブ国際発明品展示会とやらで銀賞を取ったという「Letiオートカッター」は、これらの問題をあっさりとクリアした逸品だ。小型のオートマチック・ピストルのような格好をした外観は、目にしただけで操作方法が想像できる。利き手の人差し指で引き金を引くと、その量に応じてテープが先端から出てくる。目的の長さになったら、今度は親指で上部にあるカットスイッチを押し出すだけで、簡単にテープをギザギザなしにカットできる。
長いテープが必要な時には、引き金を引くだけではなく、飛び出しているテープの先を引くことで任意の長さを引き出すマニュアル操作も可能だ。この原理を利用して、封筒などの長い部分を貼り付けるには、飛び出した先を封筒の最初の位置に貼り、その後、オートカッターを押し当てて、本体をスライドすることで横ぶれすることなくまっすぐに貼り付けられる。最後は、カットスイッチを押すことでキッチリ長さを調整可能だ。
交換テープは、3M社のスコッチテープ(クリア、メンディングテープなど)のテープ幅18mm、最大長さ32.0m(メンディングテープの場合)、または35mクリアテープの場合)を利用できるので、補充テープの心配は全く無用だろう。「Letiオートカッター」はオフィスや家庭に一個は常備したいテープディスペンサーだ。平凡なネーミングに非凡な実力、ネーミングにもひと工夫あれば、ヒット間違いなしと見た。
ピストルの形状は、片手で全ての操作ができる
長い距離の貼り付けも簡単、スムーズ
品名
販売元
購入価格
購入場所
Letiオートカッター
(有)ジェーシーコーポ
780円
銀座 伊東屋
(ゼロ・ハリ)
2001/10/15 11:44
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation All rights reserved.