|
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
「マイクロUSBメモリー」でネットブックをプチパワーアップ
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](/cda/static/image/2009/03/27/musbm1s.jpg)
|
非常に小さなmicroSDカードリーダー
|
バッファローから発売されている「マイクロUSBメモリー」は、その名の通りとても小さなUSBメモリだ。実際には、ほぼコネクタと同サイズの小さなmicroSDカードリーダーとなっている。この手のUSB製品といえば、Bluetoothアダプタがお馴染みではあるが、今回、それ以外のマイクロなUSBグッズが登場とあって思わず購入してしまった。
メモリカードの価格は日々下落しており、デザインを変えずに容量だけ替えられる「マイクロUSBメモリー」のような製品は今のニーズに合っているのかもしれない。筆者は最も小さな1GBを購入し、所有している8GBタイプに付け替えた。現在、小銭入れに入れて活躍中だ。小さい製品なので、欲を言えばストラップ穴が欲しいところだ。
データの持ち運び用として有用な本製品だが、気に入っているのは、本製品をネットブックなどのミニノートパソコンに挿して、Windows Ready Boostもどきをやってしまうという方法だ。ノートパソコンのOSがWindows XPのため、Vstaと違ってWindows ReadyBoostが利用できない。このため、それとほぼ同じ機能を実装できるというソフト「eBoostr」と組み合わせてネットブックやミニノートの動作を軽くするというわけだ。
「マイクロUSBメモリー」は縦横高さの物理的容量が小さいため、ノートパソコンから出っ張る部分も目立つほどではなく、常時実用的に挿せる。本製品は筆者にとってデータのやりとりよりも動作軽量化の救世主となっている。ちなみに、極小なカードリーダーではあるが、microSDカードの抜差しも苦労せず簡単にできる。
|
|
筆者のミニノートで縁の下の力持ちとして活躍中
|
eBoostrを利用
|
製品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
RMUM-1G/BK |
バッファロー |
1480円 |
ヨドバシカメラ |
■ URL
製品情報
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/
(山谷 剛史)
2009/03/31 11:01
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
![](/cda/static/image/spacer.gif)
|
![](/cda/static/image/spacer.gif) |