連載バックナンバー
■
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]
■
サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]
■
コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]
■
長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]
■
ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]
■
ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]
■
クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]
■
「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]
■
天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]
■
サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
もう髪は燃やさない! 結構使える「メディカ ヘアードライヤー」
メディカ ヘアドライヤー
ドライヤーの使いすぎで、髪が焦げていやーなにおいがした、とか、夢中になって髪を乾かしている間にいつのまにやら髪が傷んでしまった、とか。そんな経験はないだろうか? この問題を解決する1つの方法が、ドライヤーを固定してしまうことだ。この「メディカ ヘアドライヤー」は、それをメインに考えられたドライヤーである。
ドライヤー部は手に持って使える形状だが、一般の物と比べると幅広で、見た目はなんとなくアイロンに似ている。スイッチとケーブルはドライヤー側にあるため、スタンドなしでも使用できる。スタンドは好みの角度に固定し、上からドライヤーを差し込むだけで利用できる。実に単純で、それだけならアイデア商品といったところだが、実際に使ってみるとなかなかこれが良くできている。
まずハンズフリー、これはかなり便利だ。両腕が自由になると、かなりの可能性が広がる。髪のセッティングに更に手間を掛けるもよし、他の支度をするもよし。食事や、化粧、読書をしながらのんびり乾かすのでも良い。ちょっとした乾燥機代わりにも使えるだろう。小さなお子さんがいる家庭や、ペットを洗って乾燥させる場合にも有効だ。ドライヤーの使いすぎで腕がだるくなるということもない。
また、スタンドの高さは変えられないが、角度は変えられる。普通に立てれば高さは48cmで、座って机の上に据えればちょうどいい高さだ。ドライヤーを目の前におくと、手に持つ場合と違い、必要以上に髪にドライヤーを近づけないため、髪を痛めることも少なくなりそうだ。
さて、この幅広の外見、この構造によって、吸気口から冷風を取り込み、必要以上の熱風になることを防いでいるようだ。噴出温度は三段階から選べ、クールで40度、ローで73度、ハイで91度となっている。他社製品では120度と書かれている場合もあるが、実際に使ってみた感じでは温度は充分。吹き出し口が幅広なので、風の当たる範囲が広いのも使いやすい。
あえて欠点を上げるとすれば、スタンドのサイズだろうか。電気スタンドくらいあるので、結構場所を食うのだ。筆者のような一人暮らしのアパートでは、洗面台の周りに物を置く余裕が殆どない。結果として部屋の机の上で使用することになったのだが、そこには鏡がないため、今度は鏡を手で持つことになる。あちらが立てばこちらが立たずである。まあ、もっともそのおかげでゆったりとした気分で使うことはできたのだが。勿論洗面台に余裕のある一般家庭や、化粧台があるお宅などでは全く問題にならないであろう。
既存のドライヤーをハンズフリーにするための台なども市販されているが、筆者はこのドライヤーをお勧めしたい。付加価値としてのハンズフリーなのではなく、ハンズフリーで使うことをメインに作られた、既存のドライヤーとは一線を画す一品である。
左がドライヤー部。サイズ、形状共にアイロンを思わせる
ドライヤー部を広げた状態。サイズは大きめだが、単体でも使用可能
スタンド単体。上からドライヤーを差し込む
スタンド本体をセッティングしたところ。スタンド自体に重量があり、簡単には倒れない
角度調節が可能
説明書によれば、上を向けてドライヤーを使用したい場合は本体を後ろ向けに設置する
本体を後ろ向けに挿した時は、本体のスイッチ部分がひっかかり、不安定。あくまでそういう方法もできなくはないという程度で考えるべきだろう
製品名
発売元
メディカ ヘアードライヤー JP-6302
モッカ
(刀根 爽)
2007/09/20 10:32
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.