連載バックナンバー
■
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]
■
サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]
■
コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]
■
長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]
■
ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]
■
ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]
■
クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]
■
「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]
■
天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]
■
サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
恐竜のワンポイント 「ジッパープル」
米国や日本でも大きなモールやショッピングセンターに行くと、必ず入っているテナントで、自然環境をテーマにしたお店の代表格は「Nature World」と「Discovery」だ。どちらも千ドルクラスの商品から数ドル以下のものまで扱っており、日本に同じチェーン店ができるまでは、海外旅行のよいお土産物屋さんだった。
注目度の高い映画が終了し、恐竜ブームが一段落すると、アッという間に店頭からその関連グッズが無くなる短期間での栄枯盛衰が激しい日本と比較して、ユニバーサルスタジオの存在からかどうかは不明だが、米国内では比較的安定した人気を常に保っているモノに「恐竜グッズ」がある。
トートバッグの内側にある便利な小袋のジッパーのように、手探りではなかなか見つかりにくくて小さく持ちにくいジッパーや、その形が妙に持ちにくいジッパーって結構あると思う。「Discoveryの恐竜ジッパープル」はそんなジッパーを容易に見つかりやすく、尚かつ開け閉めを使いやすく変身させてくれる優れものだ。
筆者はどちらかというと、ハードで堅い感じのするブランドもののブリーフケースを日常のモバイルバッグに使っているが、「恐竜ジッパープル」を取り付けたブリーフケースは、以前の様に隙のないハードなイメージは少なくなり、どことなくトンマでクールではない筆者にピッタリのイメージになった。
品名
購入場所
価格
ジッパープル
ラスベガスのDiscovery
2ドル99セント
(ゼロ・ハリ)
2000/12/11 00:00
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2000 Impress Corporation All rights reserved.