|
|
 |
ズボラな人の領収書整理にキャリーポケット
|
 |
 |

|
キャリーポケット
|
6月の給与明細を見て住民税が増えてビックリした方も多いだろう。住民税が増えても所得税が減り、トータルで増税ではないと言われても定率減税が廃止されたので間違いなく支払う税金は増えている。
個人的な話しだが、昨年末に二十数年のサラリーマン生活から脱出して無謀にも独立してしまった。年明けの最初の大仕事は確定申告で、ソフトを買い、本を読み、Webサイトを調べたりして自力で青色申告を済ませた。年の途中で独立するとサラリーマン時代に書いていた原稿等に関する領収書をほとんど捨ててしまったことを後悔するのである。
サラリーマンをしていると、税に関する知識が乏しい方も多いと思う。筆者も全くと言っていいほど興味がなく、一応確定申告は行なっていたが、基本的な理解はしていなかった。収入を減らすのは本末転倒、経費を増やすためにしっかり領収書をもらうことになる。

|
付属のゴムバンドで閉じるとコンパクトになる
|
と言うことで、独立するととにかく領収書をもらう習慣がつく。ガソリン代、打ち合わせの飲食代、携帯代、ホテル代、書籍代、宅配便、公共料金……、集め始めるとその量の多さに驚かされる。最初はプラスチックのボックスに投げ入れていたが後から整理するのが大変なのと、あっと言う間に感熱紙の色が変わってしまう。日々の処理ができないズボラな筆者に最適な保存方法を探していた。そこで見つけたのが今回紹介するキャリーポケットというバインダーだ。
キャリーポケットは、その名の通り持ち運べるポケットの機能を持っている。普段は壁に掛けて使用することもできるし、折りたたんでコンパクトに収納しておくことも可能だ。更に6色のフォルダはそれぞれ取り外すことが可能で単独のフォルダとして利用できる。
本来はこまめに経費処理をすればいいのだが、雑な性格の筆者は領収書を各ポケットに入れて数カ月ごとにまとめて処理するようにしている。ある程度の枚数が貯まると元々強度がないケースなのでふくらんで型くずれし始める。そうなると筆者も観念して細かな勘定科目に分けて処理を開始するのである。
道具一つで行動が変わることがある。お気に入りのペンとかお気に入りの傘とかお気に入りのデジカメとか……。このキャリーポケットはズボラな筆者と微妙にマッチした様で、ギリギリ整理整頓に役立っている。領収書に限らずゆる~く整理したい人はいかがであろう。
|
|
フォルダーの一つ一つを取り外すことが可能。反面、強度不足か
|
吊して使うこともできる
|
商品名 |
製造元 |
購入価格 |
購入場所 |
キャリーポケット(B5スリム) |
キョクトウアソシエイツ |
892円 |
シモジマ |
■ URL
製品情報
http://www.kyokuto-note.co.jp/item/standard/etc/05/jh18_21.html
(奥川浩彦)
2007/08/27 12:58
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|

|
 |