|
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
低ノイズ「モンスターインターネットケーブル」で快適高速通信
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](/cda/static/image/2001/04/12/rw011s.jpg)
|
オーディオ関連メーカーが作ったIT製品の出来は!?
|
米国内でホテルの客室電話を利用してインターネット接続したことのあるモバイル・ロードウォーリアなら、例え56kbpsのモデムを使っても、運が悪いと19.2kbpsくらいしか出ないという経験をお持ちの方も多いだろう。
筆者は、そのほとんどの原因が、古いPBX(交換機)や、館内のあちこちを引き回され、やっと客室まで届いている内線電話のケーブルノイズだと考えられている。米国では多くの電話会社が競い合って、ビジネスを展開してきた。これは価格面ではユーザーに有利な環境をもたらしたが、半面、州や都市間での統一性とサービスの均一性に欠ける結果にもつながっているようだ。
本日ご紹介するキットは、アメリカ人の大好きな「サバイバル・シリーズ」名を冠して「ラップトップ・サバイバル・キット」と名づけられている。低ノイズのRJ-11延長コードである「モンスター・RJ-11・インターネット・フォーンケーブル」と、LED付きの電話ライン分岐ユニット「モンスター・RJ-11・フォーンケーブル・スプリッター」、それらを収納する「モンスター・トラベルポーチ」の組み合わせキットだ。
商品パッケージ裏の効能書きによれば、「モンスター・RJ-11・インターネット・フォーンケーブル」を利用すると、弱ってやっと部屋まで届いたデータを、それ以上安物のごく普通のRJ-11ケーブルでより劣化させることなく、ノイズ付加を最小限に抑え、ベストな通信環境をエクステンションしてくれるらしい。
キットには、スプリッターを壁面のRJ-11ジャックに取り付けるためのごく短いモンスターケーブルも付属。スプリッターとこのショートケーブルを使用することで、室内電話機とモバイルPCを、同時に使うことはできないが、いちいち切り替えることなく同時に接続しておける。またスプリッターに装備されているLEDにより、パソコンの画面表示からだけでは分かりにくい「回線断」状況をLEDのオンオフで、時間をロスすることなく確実に知ることができる。
「ラップトップ・サバイバル・キット」は、できる限り小さく携帯性を高めるために、どちらかというと性能を犠牲にしてでも、薄いRJ-11ケーブルを採用する方向に向かう「巻き取り君」(RJ-11巻き取り型延長ケーブル)の対局に位置するようなこだわり商品だ。
ハイエンド・オーディオのスピーカー・ケーブルやエレキギターの高級ノイズレス・ケーブルと同じく、性能偏重・妥協排除・価格性能比無視の真の「ロードウオーリア・アイテム」なのだろう。出張先で、このケーブルキットを最大限活用しても、「回線断」が起こるようなら、たとえ仕事だとは言え、メールを読むなんてことはすっきりとあきらめて、街に遊びに出よう。モンスターケーブルを持つことで、ストレスの素となる、「悩み」や「迷い」を断ち切ることができる性格の人なら、超安い買い物なのだ!
|
|
一見しただけではイーサネットケーブル かと思ってしまうRJ-11
|
ショートケーブルとスプリッターも収納 できるポーチ付き
|
品名 |
価格 |
購入場所 |
ラップトップ・サバイバル・キット |
29ドル99セント |
NYC シビックホール前のJ&R社 |
(ゼロ・ハリ)
2001/04/12 00:00
|
|
|
|
|