連載バックナンバー
■
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]
■
サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]
■
コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]
■
長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]
■
ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]
■
ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]
■
クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]
■
「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]
■
天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]
■
サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
これで忘れ物防止も!「バッグの中身」でバッグの中身を楽々整理
「バッグの中身」パッケージにはしっかり機能と利用例がプリントされているので、ぜひ参考にしたい
ある日、外出先で大変なことが起きていることに気がついた。夏に欠かせないハンドタオルを忘れていたのである! この季節、ハンカチ王子ではなくともまだまだ汗拭き用のハンドタオルが欠かせない。折しもその日はカンカンむんむん照りであり、流れる汗はとどまるところを知らぬ。しかし汗をぬぐおうにもタオルがない。やむなくトイレに常備されていた手拭き用のペーパーで代用。実に切ない時間を過ごした。
なぜこのようなことが起きたのかといえば、急いでいたにも関わらず、突然気分が変わり、出かける直前にバッグを変えたからなのである。バッグを変えるということは、中身を全部取り出し、新しいバッグに移植することを意味する。その際、一度はポケットに入れたはずのタオルも取り出したのだ。しかし移植後、最も取り出しやすい場所に入れようと作業を後回しにしたため、ウッカリ忘れたのである。同じようなケースでときどき忘れるのが携帯電話。ハンドタオルは他のもので代用できるし、場合によっては新規購入も可能だが、携帯電話はそうはいかない。後戻りできないところまで来てから気がついたときの落胆は想像に易いだろう。
このように、忘れ物のリスクを犯してでもバッグを変えたいときがある。女性なら特にそうではないだろうか。その日のファッションにあわせてバッグも変えたいと思うのが女心というものなのだ。前もって準備しておけばいいのだが、どういうわけか直前になってバタバタしたくなってしまう。しかも財布と携帯さえあればとりあえずOKという男性とは異なり、女性の持ち物はこまごましたものが多いため、荷物の移動も面倒。おまけにバッグ内での整理整頓も大変だ。筆者が女心の代弁者として適切かどうかはおいといて、かくのごとき事態に迅速に対処するために生み出されたアイテム、それが「バッグの中身」というわけだ。
取り出した状態その1。パッケージによれば、Side Aとのこと。収納ポケットがたくさん付いていることがわかる
取り出した状態その2。パッケージによれば、Side Bとのこと。底面はそのまま使えばポケットの役割も果たすが、切り離すことで友だちと分けることも可能だという
実際に小物を収納した状態。安定感がある
「バッグの中身」は、女性向けのやや小ぶりなバッグに対応できるよう配慮され、ポケットの少ないバッグでも対応できるよう、収納機能と機動性を補完するために開発された製品だ。通常は底面を中心にU字型に折り曲げて使う。折り曲げたときのサイズは横22cm、高さ15.5cmと非常にコンパクトである。
折り曲げた際の有効面は4面。この有効面にとにかくたくさんのポケットが用意されているのである。自由度の高いフラップポケットが大小4つ、ストラップポケットが2つ、携帯も収納できるオープンポケット2つ、ペンホルダー5つ、通帳ポケット1つ、カードホルダー4つ、キャンディーホルダー2つ、ピルケースホルダー1つ、スティックホルダー1つ……etc. とにかくポケットの嵐。化粧雑貨からビジネス小物まで難なく収納できるだけのスペースを備えている。
有効面はどちらの面を出して折り曲げるか、利用者の自由だ。その際も両サイドのマジックテープはしっかり活用できるので安心。ニーズによってさまざまな顔を見せてくれるのが、「バッグの中身」のすごいところだろう。バッグのサイズによっては「バッグの中身」を入れることで、新たな仕切りが生まれ、周りに荷物を入れやすくなるという効果もある。バッグ選びで収納力が気になっていた方も、「バッグの中身」さえあれば、デザイン面での選択に注力できるというもの。機能性にもこだわりたいおしゃれさん必見のアイテムといえるだろう。
というわけで、早速「バッグの中身」を活用中。特に最近購入した帆布製のタウンダッフルと相性がいいらしい。中を転げまわっていた小物たちもこれで安心。デジタル一眼レフをまとめて収納したいときはインナーソフトボックス(ハクバ製4型)と併用なのだ。なんか落ち着いてしまって、その後バッグを変えていないのが不思議というか残念。
Side Bを表に、折り曲げてみた。スポンジの多さがポケットの多さを物語っている
バッグへの出し入れは、本体を掴んでポイと入れるだけ。ラクチンだ
ダッフルにカメラとともに入れてみたところ。カメラの収納にはハクバ製のインナーソフトボックス4型を使用
「バッグの中身」自体は小ぶりなため、バッグのサイズによっては他のインナーアイテムと組み合わせることで用途が広がる
商品名
発売元
購入価格
購入場所
バッグの中身
ビー・ナチュラル
2,730円
楽天市場
■
URL
製品情報
http://www.kabannonakami.com/item005.html
(すずまり)
2006/09/20 11:00
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.