連載バックナンバー
■
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]
■
サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]
■
コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]
■
長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]
■
ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]
■
ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]
■
クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]
■
「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]
■
天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]
■
サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
名刺の作成にも便利なフォトプリンタ
E-150本体。写真は限定色のシャンパンゴールド(E-150G)
筆者のようなフリーランスには名刺が必要不可欠である。会社組織に属していない立場では、唯一の身分証明となるのが名刺だからだ。また、ブロガーとして二つ目の顔を持つ会社員の方などは、ハンドル名やブログのURL、Skypeなどメッセンジャーのニックネームを記載したプライベートな名刺を持っておくことで、何かと重宝するはずだ。
個人で名刺を用意する場合、街の名刺屋さんに発注する方法もあるが、せっかくフォーマットに縛られないのだから、どうせなら自分でデザイン&印刷したいもの。また、プライベートな名刺は、知人との会合やオフ会、懇親会への出席など、一度にまとまった数が必要になる場合も多く、自分でデザイン&印刷できたほうが納期のコントロールが容易だ。印刷のたびに改良を重ね、自分にあったデザインを作っていけるというメリットも見逃せない。
筆者が今回購入したエプソンの「E-150G」は、いわゆるフォトプリンタと呼ばれるジャンルの小型プリンタである。本来はデジカメ写真のプリント用の製品だが、名刺サイズのカードへの印刷にも対応しており、名刺の生産にピッタリの製品である。裏を明かすと、日常使用しているインクジェットプリンタはハガキ未満のサイズには対応しておらず、名刺を自作するためには新規にプリンタを購入せざるを得なかったのが本当のところだ。
実売価格も1万円程度と、コストパフォーマンスは非常に高い。筆者の場合はUSBでのパソコンへ直結というごく一般的な接続方法で使用したが、CFカードスロットやSDカードスロットを備え、パソコンを経由せずにプリントしたり、デジカメからの直接プリントにもきちんと対応している。持ち運び用の取っ手もついているので、家族みんなが好きな時に自室に持っていって使う、という狙いなのだろう。
しばらく使っているうちに、これまで別のプリンタで行なっていたハガキ印字も、このプリンタで行なうようになってしまった。明らかに「パパママお子様がいる家族向け」の筐体デザインは好みが分かれるだろうし、競合製品に比べて筐体が大柄なのはクセモノだが、実売1万円程度でここまで働いてくれるとは予想していなかった。個人的には非常に良い買い物をしたと思っている。
CFカードなど、メディアからのダイレクトプリントにも対応
もともとハガキサイズの印刷に特化しているので、名刺サイズの印刷は得意中の得意
排出口からトレイまでの高さはそこそこあるので、厚みのある名刺やデジカメ用紙をたくさん放置していても大丈夫だ
製品名
発売元
購入価格
カラリオ E-150G
エプソン
12,800円
■
URL
製品情報
http://www.epson.jp/products/back/hyou/printer/e150.htm
(kizuki)
2006/09/13 11:12
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.