|
|
 |
随所にこだわりを感じさせるボールペン「LAMY Swift」
|
 |
 |

|
高級ボールペンらしく、箱も高級なものに入っていた
|

|
黒のほかにもあるが、一番オーソドックスな色を購入
|
買った。とうとう買ってしまった。
以前に紹介したLAMY Tipoは、筆者必携の筆記用具になっていたのだが、同じリフィル(替芯)を使っているswiftがどうにも気になり、お店で試し書きなどをさせてもらっているうちにどうしても欲しくなってとうとう購入してしまったのだ。……と、言うと非常に大げさだが、昨年までは1本100円~200円のボールペンを使っていた筆者にとって、このswiftを購入することは、まさに清水の舞台から飛び降りるような心地だった。だが、今ではswiftが無い生活が考えられないぐらい気に入って常用し続けている。
swiftは基本的にはTipoと同じ替芯を使っているため、書き味も同じだろうと思っていた。Tipoで味わった、面白いほど滑らかな書き心地をまた味わえると思っていたのだ。が、試してみたらこれが大間違い。ペンの構造が違うだけでここまで書き味が違うのかと感心してしまった。
まず、重量が重い。Tipoに比べるとずしっとくる。そして、この重さが書き味に大きく影響を及ぼしている。この重量と、滑らかな書き心地の芯を利用して文字を書くと、手にほとんど力を入れずに書くことができるのだ。
元々筆者は筆圧が極端に弱く、学生時代には鉛筆などで書いた文字がテストの際に消しゴムで消した文字と判別され、正解なのに間違いにされてしまったトラウマを持っているほど。そんな筆者にとっては、ペンの重みを利用して文字を書くことのできるこのswiftは、ぴったりのボールペンだったのだ。
そして、ペンホルダー部分のギミックも面白い。swiftはノック式のボールペンなので、ノックをして芯を出すのだが、その際にペンホルダー部分がペン本体に収納されるようになっているのだ。つまり、芯を出している時はペンホルダー部分が無い状態になっているため、どの角度でペンを持っても同じように持つことができる。ボールペンを使うときにペンホルダー部分が手に当たり、収まりが悪い状態になっているので自分に最適な角度を得るためくるくるとペンを回すということを、誰しもしたことがあるだろう。このswiftでは、そういった心配が一切無いのだ。
もちろん、芯を引っ込めるとまたペンホルダー部分が出てくるようになっているので、持ち運びには何も支障が無い。これはTipoと同様(本当はswiftが先なのだが)、芯が出ているときにポケットにしまわないようにする配慮にもつながっている。
ただ、残念な点もなくはない。今回swiftを購入したこともあり、Tipoとあわせて替芯を何本か使っているのだが、芯ごとのばらつきがあるのがちょっとだけ気になった。そんなに多くの芯を使っているわけじゃないので、たまたま外れにあたっただけかもしれないが、替芯も結構な価格なので(650円程度)、外れにあたると非常に悲しい。
高級ボールペンには高級ボールペンの書き心地があり、また高級であるだけの理由があるということを今回筆者はまざまざと実感させられた。LAMY swiftは、まぎれもなく普通のボールペンよりも高い金額を出す価値がある一品だ。
|
|
芯を出すと、このようにペンホルダー部分がひっこむ。こういった配慮がうれしいところだ
|
滑らかな書き心地とペンの重量もあいまって、すらすらと長時間書くことができる
|
商品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
swift |
LAMY |
7,350円 |
ACTクリエイターズボックス松戸店 |
■ URL
LAMY(英語・ドイツ語)
http://www.lamy.de/
(杉村 啓)
2006/09/05 10:47
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|

|
 |