連載バックナンバー
■
Bluetoothで音楽を飛ばして楽しむ。ヤマハ「NX-B02」
[2009/06/26]
■
サンワサプライのWeb限定商品「Miniトラックボールマウス」
[2009/06/25]
■
コンパクトな光学ディスク専用プリンター「CW-E60」
[2009/06/24]
■
長すぎるマウスケーブルをがっちり固定「マウスアンカー」
[2009/06/23]
■
ポートの見分けやすさはピカイチ「表彰台USBハブ」
[2009/06/22]
■
ずっと使いたいカメラケースはオーダーメイドで
[2009/06/19]
■
クリック専用デバイス? 指先で使う超小型トラックボール
[2009/06/18]
■
「光センサースイッチ」で暗いときに電源をオン!
[2009/06/17]
■
天井と壁面、どちらにも取り付けられるロジテックのLANカメラ
[2009/06/16]
■
サルでも使える? amadanaのポケットビデオカメラ「SAL」
[2009/06/15]
■
2009年6月
■
2009年5月
■
2009年4月
■
2009年3月
■
2009年2月
■
2009年1月
■
2008年
■
2007年
■
2006年
■
2005年
■
2004年
■
2003年
■
2002年
■
2001年
■
2000年
テーブルに手荷物をぶら下げる「でかけてロック」
実際に喫茶店のテーブルに取り付け、手荷物を吊り下げた図。床が汚れている場合などに便利
買い物帰りに立ち寄ったレストランや喫茶店で、座席の周囲に手荷物を置く場所がなく、困ることがある。仕方なく床に置こうとしても、食べカスが落ちていたり、ベタベタだったりすることが多く、仕方なくヒザの上に荷物を置いたまま食事にありつくこともよくある。ファーストフード店は特にこの傾向が高いのは、ご存知の通りである。
なるべく周囲の邪魔になることなく、かつ汚れないように手荷物を置きたい。そんな時に便利なのがこの「でかけてロック」だ。これを用いれば、手近なテーブルやイスに、手荷物を引っ掛けるためのフックを取り付けられる。ここに手荷物をぶらさげるようにすれば、床に置かずに済むので手荷物が汚れない上、場所を取らないので周囲に気兼ねしなくてもよい、というわけだ。
耐荷重は、最大5kgまで。ノートパソコンとバッテリでも合わせて3kg程度なので、日常持ち歩いている荷物であれば、問題なく対応できると見て良いだろう。取り付け部も厚さ10~30mmまで対応するので、喫茶店のテーブルのようにそこそこ厚みがある天板にも対応できる。また、製品のパッケージには、ベビーカーや買い物カートのハンドル部分に取り付ける事例も紹介されている。シチュエーションに応じていろいろな活用方法が考えられそうだ。
購入して実際に使ってみたが、それほどかさばるわけでもないので、カバンの中に放り込んでおくのが習慣になり、しばらくすると外出時には欠かせないアイテムになってしまった。フックはカチッとロックされるので、飲食店でちょっと席を外す際、簡易セキュリティとしても役立ちそうである。
戸棚にひっかけるフックは珍しくはないが、持ち歩くことを前提にした着脱自在のフックという発想は面白い。買い物用途だけでなく、旅行先でも重宝しそうな予感がするし、使わない時は自宅の机に取り付けて使用してもよいだろう。地味ながら便利なアイテムとしてお勧めしたい一品である。なお言うまでもないが、外出先で使用した後は、取り外して持ち帰るのをくれぐれも忘れないように。
「でかけてロック5kg」パッケージ。耐荷重2kgまでの姉妹品も存在する
フックはバネ式。写真では分かりにくいかもしれないが、可動箇所が非常に多い
厚さ10~30mmの天板を持つテーブルに対応。ほかにもアイデア次第でさまざまなモノに取り付け可能
品名
発売元
購入価格
でかけてロック5kg
デビカ
525円
■
URL
商品情報
http://www.debika.co.jp/seikatu_odekake.html
(kizuki)
2004/11/26 10:56
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.