|
|
 |
ポストイット・フラッグ付きペンで、メモ&チェック!
|
 |
 |
文具の世界に限らず、同じシチュエーションで使用する2つの必要なモノを組み合わせた商品は世の中には数多い。ポストイットでお馴染みの住友スリーエム社が先頃発売した「ポストイット・フラッグ付きボールペン」と「ポストイット・フラッグ付き蛍光ペン」の2種類も、そうした新商品だ。
「ポストイット・フラッグ」は、その名の示す通り、従来の一般的なポストイットとは異なり、超薄いフィルム素材で作られた多少サイズの小さなフラッグ(旗)のようなイメージの新しいポストイットだ。
「ポストイット・フラッグ付きボールペン」と「ポストイット・フラッグ付き蛍光ペン」の両方には、先端の芯とは反対の部分に、それぞれ9.4×43.2mmのポストイット・フラッグが50枚収納されている。回転ボールペンの芯を出す操作と同様、ボディの部分を捻る操作を行なうことで、ポストイット・フラッグが取り出せる開口部が開く仕組みだ。
内部にそこそこ実用になるポストイット・フラッグを収納するので、ペンやマーカー自身はそれほどスマートとは言えないが、少し太めの3色ボールペンと比べて大差ない持ち心地だ。
「ポストイット・フラッグ付きボールペン」と「ポストイット・フラッグ付き蛍光ペン」は、できる限り持ち物を減らしたい外出現場でのチェックや校正作業にパワーを発揮するだろう。屋内のオフィス環境ではなく、屋外や移動中の車両の中などであれば、より便利に違いない。片方の手で何か別の作業をしながら使う場合はなおさらだ。
実際に、自分の書いた原稿などの校正作業や、多少難解な書籍を読んで、その要旨をまとめたりする作業に使ってみるとわかるが、次は、この2本を1本にした「ポストイット・フラッグ付き蛍光マーカー&ボールペン」が絶対に欲しくなってしまう。しかし「過ぎたるは及ばざるが如し、足らざるは、選択の時なり」!?
|
|
少し太めのキャップ付きボールペンやマーカーに見える
|
ボディを捻ると、なんとポストイット・フラッグが50枚!
|
製品名 |
購入場所 |
価格 |
ポストイット・フラッグ付きペン |
六本木ヒルズ ノースタワー1階「ラピス」 |
367円 |
■ URL
ポストイット・フラッグ付きペン製品情報(住友スリーエム)
http://www.mmm.co.jp/office/post_it/body/flagpen.html
(ゼロ・ハリ)
2004/09/30 11:22
|
|
|
|
|