|
|
 |
税関でご用心! 刃渡り3cmのアーミーナイフ付きUSBメモリ
|
 |
 |

|
USBメモリにアーミーナイフが付いた変わり種
|
発売される日を指折り数えながら、近所の御徒町ガード下の「アメ横」でUSBフラッシュメモリを内蔵したビクトリノックス社のスイスアーミーナイフ「SWISSMEMORY USB Victrinox」を購入した。どちらが基本部分となって、どちらの機能をその上に搭載したかは、エンドユーザーにとって大した意味のない話のように思えるが、パートナー同士にとっては結構重要な意味のある問題らしい。プレスリリースなどから想像する限り、同製品は、スイスアーミーナイフで世界的に有名なVictrinox社とSwissbit社とのパートナーシップで、Swissbit社のUSBフラッシュメモリに、ナイフ機能を追加搭載したのが正しい解釈らしい。
筆者は、Victrinox社がアーミーナイフに装着するツールの1つとして、昨今流行のUSBフラッシュメモリを新たに採用したのだと思ったが、実情は違うらしい。
USBフラッシュメモリ部分は、単体で取り外しができるらしく、将来、より容量の大きなUSBフラッシュメモリが発売されれば、ユーザーが簡単に交換できるようだ。しかし、これも発表やプレスリリースの本筋から想像すれば、USBフラッシュメモリからナイフ部分は取り外すことができ、将来、より高機能なVictrinox社製新型ナイフが登場すれば、新しいナイフ部分を追加、交換、機能強化できる。という表現が正しい気がするが、どうだろうか。はたして将来、「SWISSMEMORY USB Victrinox」のナイフ部分を交換・機能強化出来るパーツも発売されるのだろうか?
|
|
違和感はあるが、ただのUSBメモリなので、ちゃんと機能してくれる
|
ビクトリノックス社のロゴを押すと赤色のLEDが光る
|
さて、そんなわけで購入後。注意はしていたつもりだったが、うっかり、「SWISSMEMORY USB Victrinox」を飛行機の搭乗日の朝、鞄に入れたままにしていて、当然のごとく、羽田の機内持込品チェックで引っかかってしまった。到着地まで「SWISSMEMORY USB Victrinox」は預かり荷物となり、もう少し現地での受け取りが遅れれば、空港バスの出発に間に合わない危険性も高かった。
とはいえ、「ナイフ」、「ハサミ」、「爪ヤスリ」が省略された「牙」も「爪」も「眼」もない「はく製の虎」のようなVictrinox社ロゴの付いた「トラベルセーフバージョン」を買う意義は筆者にはほぼ100%見あたらなかった。
血の巡りの悪い筆者は、この経験をしてからやっと理解できたのだが、USBメモリ部分だけが「SWISSMEMEMORY USB Victrinox」から取り外せる(正しくは、逆だと思うのだが)のは、機内持込品チェックで引っかかった際に、機内でUSBメモリだけを使う予定であったユーザーのために、分離し、USBメモリ部分は自分と一緒に機内に、機内持込禁止品の「ナイフ部分」は航空会社に預けることを可能にするためなのだろう。
これは、かなり重要な情報のようだが、パッケージの内部の説明書には、その関連の記載は皆無であった。まあ、そんなことにも気付かないのは、たぶん筆者くらいかもしれないので、わざわざ記載の必要はないのかもしれない。ハイジャックは決して許せない犯罪だが、胸ポケットに入った長さ15cmの薄型ステンレス製の鋭角なボールペンがフリーパスで、たった刃渡り3cm弱のナイフが持ち込み禁止になる世の中のスタンダードも問題と言えば問題なのかもしれない。
|
|
機内持込を拒否されたら、USBメモリだけを取り外して機内持ち込みできる
|
メモリの一部をパスワードプロテクトして機密データの保存に使える
|
製品名 |
購入場所 |
価格 |
SWISSMEMORY USB Victrinox |
御徒町アメ横のナイフショップ |
約8,000円 |
■ URL
SWISSMEMORY USB Victrinox製品情報(swissbit、英文)
http://www.swissbit.com/haupt.asp?nv=2261&spr=2&ct=616
(ゼロ・ハリ)
2004/08/09 11:22
|
|
|
|
|