|
|
 |
いつもポケットに忍ばせておきたい「Factory」
|
 |
 |

|
旅行文具「Factory」。スマートなデザインで質感もなかなかのもの
|

|
携帯電話とのサイズ比較。非常にコンパクトなボディだ
|
筆者は、デジタル・アナログを問わず、小さなボディにさまざまな機能が詰め込まれているグッズが好きだ。デジタルガジェットで言えば、昨今の携帯電話などはその筆頭。ほんの数年前までは、単に屋外で電話をするためだけであった携帯電話が、今ではネットワークを介して多様なコンテンツを取得できる情報端末でもあり、メールやチャットが楽しめるコミュニケーションツールとしても広く普及している。ちょっとあの人に連絡を取りたいとか調べ物をしたいといった時に携帯電話があれば何とかなってしまうことが多く、そういった便利ツールという位置付けとしても携帯電話は常に持ち運んでいたいデバイスの1つだ。
さて、そんなポケットに1つ忍ばせておくと意外に便利というアイテムは探すと意外に見つかるもの。本日紹介する「Factory」も、携帯電話同様にバッグやポケットへポンと入れておきたくなるアイテムだ。
「Factory」は、大きさが12×4×4.5cm(横×縦×厚)、重さが150gと手のひらにスッポリと収まるポケットサイズ。質感も良いスタイリッシュなボディに、事務からアウトドアまで幅広く使えるように、ホチキス・ハサミ・ルーペ・コンパス・メジャー・LEDライト・プラスおよびマイナスの精密ドライバー・カートンオープナーと8つの機能がコンパクトに収納されている。アイデアとしては十徳ナイフと非常に似ているが、「旅行文具」というちょっと変わったネーミングのジャンルで発売されており、なるほど確かにちょっと出かける時に持って出ると便利な「痒いところに手が届く」的機能が選び抜かれている。
オフィスでの事務作業では、ホチキスやハサミがパっと取り出せるのはなかなか便利。文具はデスクの引き出しに常備していないのかと言われそうだが、会議室や社外など、ちょっと席を外した先で書類をまとめたりする時、手の届くところにないという事は結構あるもの。デスクまで取りに戻ればいい話だが、手元にあればあったで「あぁ、持ってて良かった」と思えるものだ。
また、頑丈に梱包された箱を開けたり逆に荷造りをする時、外出先で道に迷って地図と一緒に方角を調べたい時、ちょっと今そこにある物のサイズを計りたい時と、オフィスワーク・プライベート、屋外屋内を問わず不意に起こりそうな「今、アレがあれば手間がかからないのになぁ」と思う時にFactoryは活躍できるだろうし、その盛り沢山っぷりが気に入っている。
1つ1つの機能はごくごくありふれているのだが、持ち歩くのが苦にならないほどの小さいボディへスマートに格納されたことで携帯性に優れ、1つのツールとして見た場合にその多機能ぶりが素晴らしい。いつでも必要になった時にパっと取り出せるように持ち歩いていると、ふっとした時に活躍する。そんなちょっとした「便利さ」はそのデザインとあいまっていつもポケットに忍ばせておきたくなること、請け合いだ。
|
|
スライダーを動かすとステンレス製のハサミが飛び出す
|
サイドにはA4用紙10枚を束ねられるホッチキスとオイル充填された本格的なコンパス
|
|
|
梱包を解くのに便利なカートンオープナーにレンズ・精密ドライバーのセット
|
1mのメジャーとちょっと灯りが欲しい時に便利なLED
|
■ URL
製品情報
http://bungu.plus.co.jp/sta/gears/factory/factory.htm
(古宮 創)
2004/02/27 10:59
|
|
|
|
|