|
|
 |
拡張コネクタをホコリから守る!「コネクタカバーアドバンスSP」
|
 |
 |

|
コネクタカバーアドバンスSPのフタを開けたところ
|
ファミコンには前面に拡張コネクタが装備され、丁寧にコネクタカバーが付属していた。コントローラの十字キーは、それまでメジャーだったスティックタイプではなく、子供が踏んでもケガをしないように、壊れにくいようにと考えられた末のものだったが、コネクタカバーもまた、子供が遊ぶ際の劣悪な環境での使用を想定しての任天堂らしい配慮といえるだろう。しかし連射パッドや各種周辺機器など、拡張コネクタを使用するアイテムを誰もが1台は持っている頃になると、各家庭では外されたカバーは次々に無くされ、カバーが付いてる状態の方が珍しくなった。コネクタカバー付きのファミコンを見かけると、なんとなく持ち主の几帳面さを垣間見た気分になったものである。また、初代ゲームボーイの通信ケーブル用コネクタにもやはりカバーが付属していた。こちらは小さいこともあり、通信ケーブルをよく使う人はすぐ無くしていた気がする。
そして時代はゲームボーイアドバンスSP(以下アドバンスSP)となり、外部拡張コネクタは電源ケーブル用コネクタと通信コネクタの2種類が後部にまとめて装備された。しかしコネクタカバーは付属せず、また、ゲームボーイアドバンス用ソフトウェアカートリッジにもケースは付属しない。特にソフトウェアカートリッジは従来のゲームボーイ用カートリッジと比べて約半分程の大きさで、カバンの奥に埋もれてしまうといった状況は容易に発生し、ホコリやキズなどから守るケースが欲しいところである。
今回紹介する商品は、ゲームボーイアドバンスSPの後部の外部拡張コネクタ1・2をホコリなどから守る「コネクタカバーアドバンスSP」と、アドバンスSPのふた部分にカートリッジ2本収納できる「カートリッジホルダーアドバンスSP」の2つ。色はどちらの商品もブラック、ブルー、グレイの3色が用意されている。任天堂のライセンス許諾商品で、「GAMEBOY ADVANCE SP」のロゴが入る。
「コネクタカバーアドバンスSP」は、GBAケーブルなどで使う周辺機器固定用溝を利用してコネクタ部にフタを設けるタイプのカバー。必然的にこのカバーを装着した状態でGBAケーブルや、ポケットモンスター最新作に付属のワイヤレスアダプタなどは使えないので注意が必要だ。カバーの色は持っている本体の色に合わせるのもいいが、ボタンの色に合わせるとより違和感が少ないかもしれない。カバー両端のアールは、アドバンスSP本体のアールと同様になっており、装着した状態でも見た目は非常にうまくまとまっている。フタ方式を採用することで、外して無くす心配がなく、常に装着していてもスッキリとしたデザインの「コネクタカバーアドバンスSP」は、ゲームボーイアドバンスSPを積極的に外へ持ち出す人にオススメのアイテムだ。
「カートリッジホルダーアドバンスSP」は、アドバンスSP本体液晶側のフタに装着し、カートリッジ2本を収納できるホルダー。前述のようにアドバンス用のカートリッジは小さく、持ち運ぶ場合にカバンの中でバラバラになったり無くさないように気を付けなければいけないが、このホルダーを使用すれば本体と一緒にカートリッジを持ち運べる。カートリッジを1本ずつ別売りのケースに入れるのもいいが、ソフトを少しだけ持ってちょっと出かける、そんな場合に便利なアイテムではないだろうか。
|
|
こちらはブラックのカバー
|
カバーを装着したままケーブルが接続できる
|
|
|
カートリッジホルダーアドバンスSPにソフトを2本収納したところ
|
筆者愛用のホリ製ケースとの比較。用途によって使い分けたいところ
|
品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
コネクタカバーアドバンスSP |
ドシルエンターテインメント |
380円 |
トイザらスなど |
カートリッジホルダーアドバンスSP |
500円 |
■ URL
ドシルエンターテインメント
http://www.docile.co.jp/
(Nipper)
2004/03/02 10:57
|
|
|
|
|