|
|
 |
この万能さを待っていた! 多機種対応ACアダプター「NANDEMO POWER」
|
 |
 |
モバイラーの悩みの1つはACアダプターの持ち歩きによる荷物の増加であろう。特にノートパソコンのACアダプターの大きさにはため息がでてしまう。技術の進歩によりバッテリーの持ち時間もどんどん伸びているので、日帰りできる仕事なら大丈夫だろうが、長期の帰省や旅行の際にはやはり持っていかねばならない。しかもデジタルカメラや携帯電話も手放せないアイテムとなっている場合が多く、気がつけば身の回りには充電の必要な機械があふれている。そんなわけで荷物を減らそうにもACアダプターはとても置いていけないわけだ。
毎回うねるケーブル類を目の前に「こんなの全部1個で共有できればいいのにぃ!」と密かな要望を抱いていた方も多かろう。そんな人々に一筋の希望の光が差し込んだ。それが今回ご紹介する多機種対応ACアダプター「NANDEMO POWER for PowerBook G3」なのである。
「NANDEMO POWER for PowerBook G3」はAC本体とACプラグ、3mの電源ケーブルに加え、PowerBook G3用のプラグ、携帯電話用のプラグ(au端末を除く)が標準セット内容となっているが、別売のプラグだけを適宜取り替えることで、さらにWindows用ノートパソコン、各種PDA、果てはデジタルカメラまで対応できてしまうという脅威の一品なのだ。
しかもACアダプタ本体は、厚さ13mm、重量にして140gという軽さ。入力レンジはAC100V~AC240Vまで対応だから海外旅行もOKとなっている。軽量化の秘訣はすべてオリジナルの部品で構成されているからという。そして機種ごとの情報を持つ各アタッチメントプラグの内蔵チップコンデンサと、本体の精密な連携により多機種対応化が実現されたというわけ。
今回は筆者がWindowsノートパソコンユーザーということでVAIO用のプラグと、Jornada720対応のプラグを追加で用意してみた。することといえば電源ケーブルの先のプラグを取り外し、必要なプラグにつけ替えるだけである。当然のことながらすべて問題なし。そしてふとした興味から、携帯電話やノートパソコン、そしてJornada720に必要なACアダプター全ての重量と、「NANDEMO POWER」および各種アダプタ一式の重量を比べてみたところ、その差は239gもあった。ちなみに筆者の場合、Jornada720用のACアダプターは携帯用のFILCO社製品を使用していたため、純正のものならさらにその差は広がるわけだ。
膨らむ一方のカバンに悩んでいた方にはぜひオススメしたい一品。ただしお求めになられる際は、利用するハードウェアの型番と、対応するアタッチメントプラグの型番をよく確認しよう。
※純正品以外での充電は、各製品における保証の対象外となります。皆様の自己責任でご利用ください。
|
|
NANDEMO POWER自体もコンパクト
|
充電する機器によってコネクタを変更できる
|
|
|
筆者の持つ各種機器をNANDEMO POWER1台で充電できた
|
純正品とその重量を比べて見ると……
|
品名 |
発売元 |
購入価格 |
NANDEMO POWER for PowerBook G3 NANDEMO PLUG |
ブライトンネット |
PowerBook G3用パッケージ 15,800円 プラグ 各1280円 |
■ URL
ブライトンネット 製品情報
http://www.brightonnet.co.jp/product02.html#NP
(すずまり)
2004/02/12 11:11
|
|
|
|
|