|
|
 |
ニッポンジンならさりげなくポケットを増やせる 「ObizmのSaifu」
|
 |
 |
都内の移動には欠かせないパスネットカードをジーンズのお尻のポケットにしまったまま活動し、読み取り不能にすること数回。おかげで何度ゲートでブロックされたことか。血圧は低いがケツ圧は高いということか? 空いているときならいいのだが、混雑時にこれをすると後ろの人の舌打ちが聞こえてくることもある。カード類にとってジーンズのポケットは便利だが危険だ。どこかのカード会社のCMで米女優のリブ・タイラーがジーンズのお尻のポケットにキャッシュカードを1枚だけ入れて出かけるというシーンがあったが、そんなことをしたら筆者の場合激しく悔やむことになりそうだ。
このようにカード類や乗車券、入場チケットなど、速やかにとりだして使う必要のあるものは当然のことながら速やかに取り出せるところにないと気がすまないわけで、ましてや「あれ? どこにしまったっけ?」と悩むなんて論外。しかしパンツのポケットでは、落としたり前述の通りの状況を起こしかねない。だから大抵はかばんのポケットに入れる。そのためかばんにはチケット・カード類は絶対にここへという定位置が必要であり、かばん選びにはこの手のポケットの存在は絶対条件である。
しかし自ら絶対条件を遵守しつつ選んでいても、何事にも例外はつきものなわけで。ことリュックを使う場合などはポケットがあっても無理。リュックに似合うスタイルとしては最近カラビナ付きのチョークバックが流行っているが、あそこまでボリュームや存在感はなくてもいいという場合もあるだろう。そんなときに使えるのがこのObizm(オビズム)のSaifuなのである。
Obizmの由来はまさに「帯」。帆布製で、ポーチ部分はお札用と小銭やカードが入る2つのポケットがあり、マジックテープで二つ折りに固定するだけ。あとは帯をベルトに通して下げると、Tシャツならちょうど裾の下から財布の部分が見える長さになる。巻きつけ方次第で好きなように調節可能だ。実際、展示会の会場などにリュックで出向き、乗車券類、即売用のお札と小銭、名刺などをSaifuに入れて歩いたところ、取り出しやすくて実に重宝した。
まさにポケットが増えたというイメージで、大げさな感じもせず、和風でさりげないところが実にいい。切符を買うと必ず無くすという人、リュックスタイルがメインの人にぜひおすすめしたい。グループ行動でもゲートの向こうに取り残される確率は絶対減るはずだ。
|
|
帆布製で、ポーチ部分はお札用と小銭やカードが入る2つのポケットがあり、マジックテープで二つ折りに固定するだけ
|
まさにポケットが増えたというイメージで、大げさな感じもせず、和風でさりげないところが実にいい
|
品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
Obizm・Saifu |
九印 |
3,200円 |
AssistOn |
■ URL
製品情報(九印)
http://www.9brand.com/products/detail/90201702
AssistOn
http://www.assiston.co.jp/
(すずまり)
2003/12/01 11:05
|
|
|
|
|