|
|
 |
邪魔なコードは「マウスアンテナ」がお持ちしましょう
|
 |
 |
一度手に馴染んでしまったものは、たとえそれが時代遅れになろうともとても手放す気にはならない。なんとかうまく使いつづけられる方向で検討するのが心理というものだろう。というわけで、まだ使ってんの~? といわれそうだが有線マウスを愛用している次第。しかもこまめにボールの掃除をしながら。なぜならば、その滑り具合、適度な重さ、やわらかいケーブル、手のひらへのフィット感、これらを満たすものが他にないからだ。しかし有線マウスならではの問題がある。コードそのものがもたらす摩擦やつっかかり感だ。
有線マウスを使っている段階で、コードの存在そのものに文句をいうのもナンだが、問題の1つはコードの付け根にあると思われる。これが下を向いているとそうでないマウスに比べて動きが鈍くなる傾向にある(筆者比)。コードが下に向いてるものはデスクにこすれて摩擦が生じやすくなり、結果的にマウスの動きを阻害する。また周囲のものにつっかかりやすい場合も動きの阻害原因になる。こまめに掃除をしているはずなのに、軽いはずのマウスが重たく感じるという方、片手でケーブルを持ち上げてマウスを動かしてみるとよい。もしこれで動きが改善される場合は「マウスアンテナ」の出番といえる。
マウスアンテナにはキーボード取付タイプとマウスパッド取付タイプの2種類が存在するが、WinとMacでマウスを共有しているのと、両者のキーボードを置き換えたりすることもあるので、今回はマウスパッド取付タイプを選択してみた。ちなみにマウスパッドもパワーサポート製なので非常に理想的だったわけだ。マウスパッドに固定するとアンテナそのものが邪魔になるのではという不安もあったが、取り付けてみると心配ご無用。これが意外と気にならない。それまで周囲のものに絡まりがちだったコードもすっきりと持ち上げられている。今回はコードのクセにあわせてやや左側に取り付けたが、コードにまったく柔軟性がない場合は、むしろ動かしにくくなる可能性もあるから要注意。
使っていて「なーんかヤダな、なーんか気持ち悪いな」と思っているとき、ちょっと工夫するだけで気分がすっきりすると嬉しい。痒いところに手が届くとでも言うか、これもその典型的な製品だろう。とりわけ新しい製品というわけでもないのだが、有線マウスがある限りマウスアンテナは有線マウスを愛する人の強い味方で居続けるだろう。
|
|
今回購入したのは、マウスパッドに取り付けるタイプ
|
スッキリして、マウスの動きも軽やかに。固めのケーブルだと、むしろ動かしにくくなるかもしれない
|
品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
マウスアンテナ MA-31 マウスパッド取付タイプ |
パワーサポート |
1,200円 |
AssistOn |
■ URL
製品情報
http://www.pawasapo.co.jp/ac/ma/ma.html
(すずまり)
2003/10/03 10:57
|
|
|
|
|