|
|
 |
これがメジャーの実力か!? USB接続のケータイ充電器
|
 |
 |
テレビにビデオに、DVDプレーヤー、それから冷蔵庫に電子レンジ、洗濯機……、何だってこんなにコンセントが必要なんだ!! それに加えて、パソコンや周辺機器には各々電源プラグが付いているんだから、「おいおい、私の家にはそんなにコンセントはないぞ」とボヤきたくもなる。
電気屋さんに頼んで、コンセントの数を増やしてもらうこともできるが、当方一人暮らしの借家住まい。工事をするには、大家と交渉したり何かと面倒だ。タコ足配線は危険だと電力会社はいうが、自宅のインフラが整ってないんだからやるしかないじゃん。
私は、パソコンデスクの上にデジタルなガジェットをまとめて置いておきたいタイプだ。グリーンハウスのUSBメジャーケーブルは、パソコンとUSB接続して電源を確保する携帯電話充電器。本来はモバイル用途を想定して作られたと思われるが、伸縮式のケーブルが採用されているためデスクの上が乱雑にならずに済むのがうれしい。長く伸ばしたケーブルは少し引っ張り出すことでスルスルと巻き取ることができる。つまり、巻尺の“メジャー”なわけだが、“メジャー”とつくだけで本格的な雰囲気がしないでもない。しかも、“USBメジャー”だなんてひょっとしてアメリカのプロスポーツ? なんて無理やり考えてみたりして。
ケーブルはau向けのものとPDC向けのものが用意されているが、auユーザーからすれば、こうした製品にau版があるのがありがたい。ちょっとした携帯関連グッズだと、PDC向け製品しか販売されていないことも結構あるのだ。
それに加えて携帯電話の純正充電器は、多くの場合アダプタ型のコンセントになっている。コンセント不足に悩むパソコンユーザーのために、各社から多穴の延長コンセントが販売されているが、このタコ足配線用コンセント、いかんせんコンセント間の間隔に余裕がない。アダプタタイプの電源プラグがあると、その横のコンセントが接続できなくなってしまう場合があるのだ。接続できないコンセントは、なぜだか大損した気分になるので埋めてしまいたい。
USBメジャーケーブルでは、USBスロットが足りなければハブで拡張すればいい。USBハブはコンパクトな製品もたくさん販売されており、多穴コンセントよりも選択肢が広い。伸縮式のケーブルは、ケーブル類も隠してしまえるのもうれしいところだ。純正の充電器を机の上にばっちり収めてしまっていると、充電器を持ち出したいときに、机の下のコンセントからよっこらせっとプラグを引き抜いて、ごちゃごちゃに絡まったケーブル類をほどいていかなければならない。考えただけでもイライラする作業だ。
価格は1,200円程度と手頃なので、家庭で純正の充電器、会社でUSBメジャーケーブルなんて使い方も便利かもしれない。贅沢を言うと切りがないが、パソコンとのデータ通信ケーブルになったり、携帯電話のユーティリティソフトに同梱されているともっと便利かもしれない。いずれにしても、頻繁に出張する人は、外出用に1つ持っていても邪魔にならないだろう。
|
|
普段はスッキリ収納できる
|
パソコンからケーブルもすっきりした状態で、スムーズに充電できるとは、夢のようなアイテムだ
|
品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
USBメジャーケーブルシリーズ |
グリーンハウス |
1,200円 |
同社Webサイト |
■ URL
製品情報
http://www.green-house.co.jp/products/cable/usbmeasure.html
販売サイト
http://www.rakuda-net.com/detail.phtml?pid=PH013299
■ 関連記事
・ グリーンハウス、伸縮自在の巻き取り型USB携帯電話充電器など
(ブビキン)
2003/08/20 11:06
|
|
|
|
|