|
|
 |
ドアを傘立てにしちゃおう! 「マルチマグネットスタンド」
|
 |
 |

|
くっつければドアが傘立てに!
|
これを書いている今は7月も半ばを過ぎた頃だが、まだまだ傘が手放せない日々が続いている。……っていうか、いつになったら梅雨は明けるの? バイクと自転車が好きな身としては、そう思わずにはいられない。
今日も今日とて雨に濡れた傘を手に帰宅する。筆者は気楽な独り暮らしなので、住んでいるところの玄関は広くもなく、というか狭いので傘立てなんて設置するスペースはない。テキトーに立て掛けるのが常である。そして翌朝、知らずに倒れた傘の下にはしっとりとした心持ち重量が増したように感じられるクツ。ありがちで、しょんぼりする光景である。
どうしたものかと思っていたが、この「マルチマグネットスタンド」を見つけたことで何とかなりそうだ。これは付属のマグネットプレートで鉄製のドアなどにくっつけて使うスチール製のボックス。底は浅いが、同梱のサポート用パーツと組み合わせて傘のように長いものを収納できるので、ドア自体を傘立てにすることができる。取り付けに工具類は一切必要ないし、付属のマグネットもかなり強力なので、ずり落ちたりするようなことはなさそうだ。
実を言うと、買った時点ではこれを「傘立て」とばかり思っていたのだが、パッケージを見ると、それは使い方の一例に過ぎなかった。磁石を利用しているため、スチール製の事務机やロッカーの扉や内部、はたまたキッチンの冷蔵庫の扉でも利用できる。前述のようにパーツが上下に分かれているので、収納するものの長さに合わせて使える。傘立てとして使う場合は、上下の間隔を大きくとったが、もっと短めのものを収納する場合は、その長さに合わせて間隔を詰めていけば良い。
長い定規や丸めたポスター、キッチンの長い菜箸やフライ返しなどなど……どれも収納には頭を悩ますものばかりだが、これらのほとんどに「マルチマグネットスタンド」が活用できそうだ。
もう1つ白状すると、自宅のドアが鉄製かどうか確かめずに買っていたのだが、とりあえずマグネットがくっつくことが分かって一安心。ついでに友人達に尋ねてみたところ、マンションやアパートなどの集合住宅では殆どが鉄製のドアのようなので、こんな収納グッズがあることを頭の隅にでも入れておいてもらえれば、何かの役に立つかもしれない。
|
|
パッケージ外観
|
受け部分のボックスと犬型のサポート
|
品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
マルチマグネットスタンド |
山崎実業 |
1,600円 |
東急ハンズ |
■ URL
山崎実業
http://www.yamajitsu.co.jp/
(森村 千裕)
2003/07/24 11:11
|
|
|
|
|