|
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
病み付きになったエアーパッドプロをパワーアップ!
|
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
![](
/cda/static/image/spacerh5.gif) |
以前本連載で紹介した(ココ)が、マウスのすべりのよさや簡単に水洗いできることなどから、すっかり虜であり病み付きになってしまったエアーパッドプロ。前回購入したのは標準サイズだったが、気持ち大きいものも欲しくなったので買い足すことに決めた。そして見ると大きいサイズにはエアーパッドソールなるものが付属している。これを見て激しくフムム! と思ったのだ。このエアーパッドソールこそ、マウスに対してこれまで筆者が考えていたことを具体化してくれたものだったからだ。
マウスの動きが悪いとストレスがたまるし、肩こりの原因にもなるのはご承知のとおり。マウスの動きが悪くなる原因の1つは汚れだ。マウス内部の汚れやトラックボールの汚れ、そしてマウスパッドとの接着面に付着する垢のようなゴミ。これが摩擦の原因となって動きを阻害し、ポインタの動きもヨレヨレにしてしまう。で、内部にたまるゴミはこの際おいといて、今回はマウスの裏面が問題。マウスパッドと接触する面が少なければその分摩擦は少ないんじゃないの? なんてひそかに疑問だったのだ。
マウスパッドとマウス(筆者の場合未だにトラックボール)の相性が悪かったとき、どうしていい感じですべらないのかしら!! と頭にきた筆者は、マウスの裏の接触面の一部(中央部)をカッターナイフで削り取ったことがあった。つまり少しでも相性の悪い接触面を減らしてやろうとしたのである。そのマウスは手のサイズに合うマウスだったのでどうしても変えたくなかったし、マウスパッドを削るわけにはいかない。するとわずかに反応がよくなったような気がした。
その後もマウスを取り替えるときは接触面が広いとがっかり。ただエアーパッドプロに変えてからはマウスに外科的処置を施さずとも、すべりの良さに満足していた。そこへきて、このエアーパッドソール! マウスの底面に貼るシール式のエアーパッドプロ専用の滑性シートである。カッターナイフを使わなくても底面を点に変えてくれるのだ(笑)。ソールの利用にあわせてエアーパッドプロ本体の表面も少し粗く改良されている。早速試したことは言うまでもなく、期待を裏切ることはなかった。
このエアーパッドソールは形状や厚みの違う4種類が付属しているので、光学式かトラックボールかなどマウスの種類や底面の状態に応じて選んで貼り付ける。トラックボールの場合あまり厚いものを貼り付けるとボール自体がマウスに接触しなくなってしまうので、サイズの選び方や貼る位置のバランスなどに工夫が必要だ。取り付けてしまえば後は軽く手首を動かす感じでマウス操作ができるようになる。
品名 |
発売元 |
購入価格 |
購入場所 |
エアーパッドプロ 究極セットII (エアーパッドプロ+エアパッドソール) |
パワーサポート |
3480円 |
新宿ヨドバシカメラ |
・ パワーサポート
http://www.pawasapo.co.jp/ac/ap/index_ap.html
(すずまり)
2002/11/29 11:26
|
|
|
|
|