ワイヤレスキーボードいったん中止
2011年8月にデスクトップPCをリプレイスした頃から、キーボード関連でちょっとした問題が。問題が起きているのはロジクールのdiNovo Edge。ワイヤレスのUS配列キーボードですな。
具体的には、diNovo Edgeがときどき無反応になる。原稿書いてるときイキナリ無反応になったり。最後に打ったキーが押下状態で「あああああああああああああああ」とか入力されちゃったり。恐らくUSBレシーバーとの通信がうまく行っていないのだと思うので、レシーバーの位置を変えればきっと解決できるように思うのだが……そういうモチベーションが微妙に高まらない。
てのは、diNovo Edge、使い慣れているし快適なキーボードなのだが、相変わらずキートップの文字が擦れて消えがちだし、冬場はアルミ製のパームレストが超冷たいし(2011~2012年はとくに)、ツルテカなので汚れやすいし、細かな難点もあるにはあるのだ。これを我慢した上で、さらにレシーバー問題を頑張って解決、てのもなんかカッタルイなぁという気がしていた。
そこで東プレを出して使ってみた。以前に買って死蔵していたのだ。ヒッジョーに快適に使えるキーボードではあるが、死蔵した頃のマイブームはワイヤレス。Realforce86Uの最大の難点はPCとUSB接続ゆえUSBケーブルが邪魔であると考えて、使わずに保管していた。
が、使ってみたらコレが快適。もちろんUSB接続なので使用中にキー入力を受け付けなくなるなどといったことは一切ナイし、打鍵感が良くテンポ良く入力できる。机上に1本伸びるUSBケーブルは邪魔ではあるが、まあしばらくコレで行こうと思った。
とか思って半月くらい経つんですけど、Realforce86U、も~の凄く快適ですな。使い始めた初日から翌日あたりで完全にタッチタイプできるようになり、diNovo Edgeよりタイプミスが減った気もする。小気味よく使えて手が疲れない、という感じ。「しばらく」じゃなくて「ずっと」このキーボードにしようかな、とか思う現在であり、じつは備蓄品としてもう1台購入してしまった。