ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、メールアドレスをご記入の上、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
【今週のお題】 電車の優先席付近、ケータイの電源どうしてる?
【先週のお題】 ケータイのマニュアル、ちゃんと読んでる?
読まない | 251 |
一応読む | 234 |
熟読する | 132 |
計 | 617 |
■ 読まない
●ベーシックのスペックのみでケータイを選んでいるので、マニュアル読まなきゃ気付かないような機能は、はっきり言えばどうでもよい。
●すべての機能を使っているわけではないから。
●同じキャリアの同じメーカーへ機種変更するので、読まなくても使えるから。
●触って覚える。
●百聞は一見にしかず。実際に使ってみた方が分かりやすい。
●何でも実践あるのみ。習うより慣れろです。
●適当に操作して、新たな機能を発見したほうが楽しいから。
●特に困らないので。
●使ってるうちに「こんな機能あったのか」って発見できるとうれしい。
●箱を空けた瞬間、2~3冊の厚いマニュアルが出現しただけで気が滅入る。全く読む気にもならない。
●分厚いっす。漫画の愛蔵版と教科書以外でこんな厚いのは読みたくないです。
■ 一応読む
●厚過ぎて読む気になれないので、必要な箇所だけ拾い読みです。
●必要そうなところだけ読む。いろいろ試しながら慣れるのが手っ取り早い。
●マニュアルは、わからない事があった時に読むものです。
●一通りは使えるけど、やっぱり使い方がわからない機能があるもんね。
●新しい機能などについては一読して、簡単に使い方をみておく。
●最新機種にしたら、同じメーカーのでも操作方法が違うので読まないとわからない。また、増えた機能の中から自分のメリットになるものを探す為に目次は熟読。
●とりあえず一通り目を通しておいて、詳しい事が知りたい時にどこを読めばいいかを把握しておく。これって普通はやらないんでしょうか?
●読み切れません。
■ 熟読する
●使わないにしても機能はすべて知っておきたい。
●マニュアル読むときが一番の幸せ、夜を徹して朝まで読み通します。
●最近の携帯は多機能だから。すべての機能をとりあえず一回は試さないと気がすまない。
●携帯を乗り換える時、私と同じ機種の携帯を両親が買うので。私が熟読して覚えて、3台分の初期設定を私がやらなければいけないから。
●普通のことをやるのに普通に触ってるだけでは絶対にわからない、そんなとんでもない機種を出しているメーカーが依然として存在するから。
2003/10/24 15:05
|