|
|
NTTドコモは、FOMAのパケット通信に対応した組込機器向けの通信モジュール「FOMAユビキタスモジュール」を12月21日より提供する。
「FOMAユビキタスモジュール」は、FOMAパケット通信に対応した組込機器向けの小型通信モジュール。大きさは、従来の「DoPaユビキタスモジュール」と同サイズ。自動販売機の在庫管理や、タクシーなどの車両運行管理などで活用できるという。
データ通信速度は、上り最大64kbps、下り最大384kbps。FOMAプラスエリア対応で、対応周波数帯は2GHzと800MHz帯。で大きさは37×35.7×5.0mm、重さは約15g。
料金プランも新たに用意され、月額840円で120円分(800パケット)の無料通信分が含まれた「ユビキタスプランS」と、月額1,680円で960円分(8,000パケット)の無料通信分を含む「ユビキタスプランM」が新設される。通信料は、「ユビキタスプランS」が1パケットあたり税別0.15円(税込0.1575円)、「ユビキタスプランM」が税別0.12円(税込0.126円)となる。
なおドコモでは、FOMA版に主軸を移すものの、引き続きDoPaユビキタスモジュールも展開していく。新規の顧客にはFOMA版を勧めるとのこと。このほか、DoPaサービス対応のデータ通信端末「DoPa Mobile Ark」と同様の利用スタイルで利用できる「FOMAユビキタスモジュール専用アダプタセット」も同日発売される。
■ URL
ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20051214a.html
■ 関連記事
・ ドコモ、FOMA対応の組込機器向け通信モジュール開発へ
(津田 啓夢)
2005/12/14 16:31
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
![](/cda/static/image/spacer.gif)
|
![](/cda/static/image/spacer.gif) |