最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
総務省、1.7GHz帯で新規参入2者に周波数割当ての方針案
総務省は、1.7GHz帯において携帯電話事業に新規参入を希望する最大2者に周波数を割当てる方針案を明らかにした。7月4日まで意見募集が行なわれ、8月中を目処に方針を決定、正式な新規参入希望者の募集を行なって、早ければ年内にも免許を交付したいとしている。
1.7GHz帯の周波数は、第3世代携帯電話向け(FDD方式)の周波数として割当てられる。1.7GHz帯全国バンドにおいて15MHz幅(1844.9MHz~1859.9MHz)が新規割当ての対象で、新規参入を希望する最大2者に対して、当初は5MHz幅ずつ割当てられる。残りの帯域は利用者数の増加に応じて割当てられる。
また、1.7GHz帯で新たに東名阪バンド(1859.9MHz~1879.9MHz)を、新規・既存を問わず周波数のひっ迫に応じて5MHz幅ずつ追加割当てしていくことも明らかにされている。
現在のところ、イー・アクセス子会社のイー・モバイルと、ソフトバンクグループのBBモバイルの2社が1.7GHz帯での新規参入意向を表明している。イー・アクセスは、同省が明らかにした方針案について、「新規参入による競争促進を積極的に後押しする」として、歓迎するコメントを発表。ソフトバンクは、7月4日まで意見募集が行なわれるのに伴い、パブリックコメントの形で意見を行なうことを明らかにし、「現時点でコメントはない」(ソフトバンク広報部)としている。
このほか、2GHz帯についても、1.7GHz帯とは異なる新規参入希望者、最大1者に対し、TDD方式による15MHz幅を割当てる方針案が明らかにされた。同周波数帯(TDD方式)ではアイピーモバイルが参入を表明している。同社はTD-CDMA方式によるモバイルブロードバンド事業を準備しており、今回の新規割当てに対し「新規参入が可能となった方針案は嬉しく思う。これまで通り準備を進めていく」(同社広報部)としている。
■
URL
総務省 報道資料
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050603_7.html
■
関連記事
・
携帯周波数の検討会、1.7GHz帯の利用可能帯域が明らかに
(太田 亮三)
2005/06/03 18:18
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.