最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
ショッピングモールでRFIDタグ・携帯連携の情報サービス実験
実験が行なわれるさいたま市のステラモール
KDDI、沖電気工業、イナゴの3社は、埼玉県さいたま市にあるショッピングモールで、一般ユーザーが参加できるRFIDタグと携帯電話を連携させた情報配信サービスの実証実験を3月24日~4月3日にかけて実施する。
今回実施される実証実験は、KDDIが開発したRFIDタグリーダー搭載の携帯電話を用いて行なわれる情報配信サービス。埼玉県さいたま市にあるショッピングモール「ステラモール」で行なわれる。モール内の各所にRFIDタグが配置されており、実験に参加するモニターがそのタグを携帯電話で読み取れば、各店舗のお買得商品などの情報が得られるようになっている。
実験の目的として、「RFIDタグリーダー搭載の携帯電話がどう評価されるのか」「RFIDでの情報配信スタイルに対する評価」「利用される場所と売上の相関関係」などが掲げられている。
モールに出店している110店のうち、約100店舗が実験に参加している。現地では事前にチラシを配布して、モニターを募っているほか、モール2階にある受付で訪れた当日に実験参加の申し込みも可能。3社では、20台の携帯電話を用意して、期間中に300名程度の参加を目指す。
実験概要
実験のシステム概要図
ショッピングモール内にRFIDタグが設置され、モニターがそれを読み取る
RFIDタグに携帯電話をかざすことで、その場で情報が表示される「プル型」の情報配信だけではなく、パイオニア製プラズマディスプレイを利用した電子ポスターとアクティブ型RFIDタグを組み合わせることで、ポスター付近を通りがかるだけで、携帯電話に情報が表示される「プッシュ型」配信も行なわれる。アクティブ型RFIDタグは、通路天井の案内板にも設置されているものもある。
KDDIが提供するRFIDリーダー搭載携帯電話は、アクティブ型RFIDタグに対応するタイプと、モニターが能動的に読み取るパッシブ型RFIDタグに対応するタイプの2種類が存在しており、モニター参加では、どちらかを選ぶことになっている。
スタッフによれば、アクティブ型のRFIDタグの電波は、10mほど飛ぶとのこと。また携帯電話が読み取る情報は、店のIDなどに加えて、場所を示すIDが含まれている。「プライバシーで留意すべき点だが、参加者には同意の上で実験する。ユーザー個人を識別しなくても、どの場所が人気か判明するだけでもマーケティングデータとして価値は高い。また今回の実証実験では、プッシュされてくるアクティブ型RFIDタグの使い方が受け入れられるかどうか、試す面もある」とスタッフは語っており、個人情報とプライバシー保護などについても検証される予定だ。
沖電気は情報配信システムとネットワークの構築を担当し、イナゴは、携帯電話が受け取ったIDに適した情報を選別する「エージェントシステム」を提供する。RFIDタグと携帯電話のやり取りで扱われるのはIDのみであり、コンテンツそのものではない。情報配信サービスを実現するには、イナゴ提供のシステムが大きな役割を果たしているという。
アクティブ型RFIDタグに対応したタイプの試験機。W11Hベースだ
飛んでくる電波を拾うため、アンテナを装備
発信された情報を受け取ったところ
こちらが電子ポスター。15秒ごとに表示内容が変化し、発信されるIDも変わる
電子ポスターの背後にアクティブ型のRFIDタグ
天井に設置されているアクティブ型も
案内板に設置されたものもある
これはパッシブ型RFIDタグに対応した試験機
試験機の背面がリーダーになるが、大型。体積の半分以上はバッテリーだ
このようにかざして読み取る
専用アプリを起動し、「ゲット」ボタンを押してから読み取ることになる
その店舗の情報が表示されたところ
KDDI執行役員 技術開発本部長の村上 仁己氏
3社では、実証実験に先立ち、現地で報道関係者向け説明会を開催。KDDI執行役員 技術開発本部長の村上 仁己氏や、沖電気 執行役員 メガキャリアビジネス本部長の宮下 正雄氏、イナゴ代表取締役社長のロン・ディカールアントニオ氏が出席し、実験の意義などが語られた。
KDDI村上氏は、「社会インフラになっている携帯電話に対して、新たなスタイルを考えていきたい。今回の実験は、ユビキタスへの大きな一歩になるだろう」としたほか、沖電気宮下氏は「今回のサービスが広がることで新たなビジネスを創造したい。小売店にとっては集客効果が見込め、ユーザーにとっては欲しい情報を的確に入手できるシステムだ」と述べた。イナゴのディカールアントニオ氏は、「エージェントシステムによって、将来的には、欲しい情報を簡単に、会話形式で得られるようになる」とアピールしていた。
なお、仕組みとしては、RFIDに限らず、近距離通信型の非接触IC技術やQRコードでも実現可能なものとなっているという。KDDI村上氏によれば「実験でもっとも大きなことは、携帯電話で読み取り、サーバーにアクセスするという点。トリガーはRFIDに限定する必要はないが、たとえばQRコードでは意識的にカメラを向けなければいけない。RFIDであればユーザーは受け身で情報を受け取れる」とのこと。
また、非接触IC技術に対しては「個人的には、RFIDとの両対応という形が望ましいと考えている。個別の技術に固執することはなく、より良い技術があれば積極的に採用していきたい」(村上氏)とした。
沖電気 執行役員 メガキャリアビジネス本部長の宮下 正雄氏
イナゴ代表取締役社長のロン・ディカールアントニオ氏
■
URL
KDDI ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0324/
沖電気 プレスリリース
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/New/OKI-News/2005/03/z04155.html
イナゴ
http://www.inago.co.jp/jp/home.html
■
関連記事
・
KDDI、タグリーダー搭載の携帯電話のプロトタイプ開発
・
第150回:無線ICタグ(RFID) とは
(関口 聖)
2005/03/24 15:15
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.