|
|
![](/cda/static/image/2005/03/23/erics00s.jpg)
|
日本エリクソン 事業開発本部 本部長の藤岡 雅宣氏
|
日本エリクソンは、今後普及が期待される携帯機器向けの高速通信技術「HSDPA」に関する説明会を開催した。同社が提供する基地局のHSDPA対応への取り組みや特長などが解説された。
HSDPAとはHigh Speed Downlink Packet Accessの略で、高速なダウンロードを特長とするパケット通信技術の一つ。携帯電話においては、W-CDMAで使われている基地局設備に基板を追加、あるいはソフトウェアの更新により利用できるとされ、3.5Gとも呼ばれる。
現在、NTTドコモが今年~2006年にHSDPAを実用化すると言われている。ボーダフォンも参入を表明しているほか、米シンギュラー、韓国KTFなど海外のキャリアも実用化に向けて取り組みを進めている。
HSDPAの規格では、データ通信速度は下りが最大約14Mbpsで、平均で約2~3Mbps程度が実現される予定。商用化の際には下りが約3.6Mbps程度で開始される見込みで、段階的に通信速度を上げていく。電波の効率的な利用により、基地局の収容人数も従来の3~4倍の大容量化が可能とされている。
![](/cda/static/image/2005/03/23/erics01s.jpg)
|
「モバイル・トリプルプレイ」のイメージ
|
![](/cda/static/image/2005/03/23/erics04s.jpg)
|
W-CDMAの基地局を流用できる
|
都内で行なわれた説明会では、W-CDMAの世界での普及状況が説明されたほか、同社の提供する基地局の特長などが解説された。解説を行なった日本エリクソン事業開発本部 本部長の藤岡 雅宣氏によれば、現在世界で56の事業者がW-CDMAサービスを提供しており、ユーザー数は世界で約2,000万人。同社はこの56の事業者のうち35の事業者に基地局を提供しているという。また2005年中には、新たに40~45の事業者がW-CDMAライセンスを取得すると予測する。同社の基地局の市場におけるシェアは、GSMなどを含めたトータルなもので約35%、W-CDMAだけなら契約だけのものを含めて約40%のシェアを持つとし、「ドミナント(優勢な)地位を築きつつある」と自信をみせた。
同氏はまた、電話、インターネット、テレビを1つの端末上で扱う、いわゆる「トリプルプレイ」が今後モバイルの世界でも起こると予測。「モバイル・トリプルプレイのための手段としてHSDPAを捉えている」と述べた。W-CDMAの基地局を利用できるHSDPAは「市場投入の時間的ロスが少ない」とし、積極的にHSDPAを展開していく方針が明らかにされた。
また、同社の2000年以降に出荷された基地局であればHSDPAに対応可能とし、容量の問題で基板を追加するタイプがあるものの、最近の製品であればリモート操作によるソフトウェア更新のみで対応可能だという。今後提供する基地局は「全てHSDPAに対応するほか、上り、下りを別基板で構成し柔軟な設計に対応できる」という同社の基地局の特長がアピールされた。
日本エリクソンでは、3月14日から開催されたCTIAなどでも披露したHSDPAのフェーズ2と呼ぶ11Mbpsの実験が引き続き行なうほか、2005年後半には3.6MbpsでHSDPAを実用化する見込み。また、先週策定されたばかりという上りの通信速度高速化技術(HSUPA)についても2006年前半には実用化する予定だとしている。
同氏はこのほか、今後発売されるHSDPA対応端末についても予測を述べ、「2005年後半にはPCカード型の端末が発売され、2006年には携帯電話やスマートフォンが、2007年には組込機器も市場に出るだろう」として、HSDPA端末の普及に自信を示した。
|
|
エリクソンにおけるHSDPAの位置付け
|
HSDPAの特長
|
|
今後の予定。上り速度の高速化にも取り組む
|
■ URL
日本エリクソン
http://www.ericsson.co.jp/
■ 関連記事
・ 第189回:HSDPA とは
・ ボーダフォン、HSDPA方式のフィールドテスト開始
・ ドコモ尾上氏、HSDPAと4Gへのシナリオを語る
(太田 亮三)
2005/03/23 18:28
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
![](/cda/static/image/spacer.gif)
|
![](/cda/static/image/spacer.gif) |