ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

NEC、自社の海外向け3G端末に他社製チップセットを採用

NEC モバイルターミナル事業本部 副事業本部長 田村 義晴氏
 NECは、W-CDMAとGSM/GPRSのデュアルモード端末のプラットフォームとして、新たにクアルコムとエリクソン・モバイル・プラットフォーム(EMP)の2社のチップセットを採用すると発表した。

 NECでは、3Gのグローバル展開を図る上で、W-CDMAとGSM/GPRSのデュアルモード端末の新プラットフォームに、クアルコムとEMPのチップセットを採用する。これまで同社は、自社開発のプラットフォームで3G端末の開発を行なってきたが、11月22日には国内向けにNECエレクトロニクスとW-CDMAとGSM/GPRSデュアルチップセットを共同開発すると発表。今回はさらに、海外3G市場向けにクアルコムとEMPの他社製チップセットを採用することが明らかにされた。

 NECは、10月28日に発表した2004年度の中間決算において、携帯電話事業の減益を発表。海外市場に注力するとしていた。今回の発表会でも、説明を行なったNEC モバイルターミナル事業本部 副事業本部長 田村 義晴氏は、「海外の3Gは立ち上がり段階。今後海外市場が重要になる。他事業者への3G展開も行ないたい」と積極的に海外展開を行なっていくとした。同社では、今回採用するクアルコムとEMPのプラットフォームで、ミドル/ローエンドクラスのW-CDMAとGSM/GPRSのデュアルモード端末を展開したい考えだ。

 発表会では、クアルコムのプラットフォームを採用したストレート端末の試作機が紹介された。テレビ電話機能を搭載する3Gの普及機に位置づけられ、100%中国のリソースを使って開発されたという。大きさは117×46×16mmで、重さが89g。NECでは、2005年初頭にも中国でのトライアルを提案していく予定。


クアルコムのプラットフォームを採用した中国向け試作機 側面部

底面部。なお、こちらの端末もデザインハウスが開発している ディスプレイ上部にカメラ搭載

 一方のEMPのプラットフォームを採用した端末の開発についてもすでに開始されており、2005年上期には海外で製品化される見込みだ。こちらはハチソン3Gグループなど3Gを展開するキャリアへ提案していくとのこと。

 これまで自前のプラットフォームのみを採用してきたNECだが、ハイエンドクラスは自社開発のプラットフォーム、そしてミドル・ローエンドクラスには自社および他社チップセットと幅を持たせることで、「面での展開」(田村氏)を図っていくという。しかし、NECがかねてより明らかにしている「キャリアの戦略に密着した戦略」も継続して行なわれ、そのキャリアの求める端末に応じて最適なプラットフォームを選択するとしている。

 同社が新プラットフォームを採用する背景には、海外で今後本格化する3G市場に幅広く対応する狙いと、先に挙げた自前調達主義による業績の悪化、そして、中国での2.5G事業での経験があるという。

 田村氏によれば、中国市場では年間5,000万台の携帯電話マーケットに対し、各メーカーから合計で年間500機種が投入されるという。つまり、平均すると1モデルあたり10万台程度の販売台数となる。NECでも2004年20機種を投入するとしており、年間200万台を見込んでいる。多くのラインナップをそろえる必要があるが、その分端末開発に相当なコストがかかることになる。このためNECでは、中国に設立したデザインハウスに端末開発を任せて、機能面ではさほど変わらないがコストを抑えて端末を多く投入できる工夫を行なっているとのこと。デザインハウスに開発を任せると、国内で端末を投入する際の10分の1程度で開発できる、3Gでもこの方法を用いることで開発コストを格段に下げることができるという。

 この工夫が中国市場で成功しており、田村氏は2004年度の目標200万台をクリアできると述べた。同社では2005年に30機種を投入し、中国市場で300万台の販売を目指すという。

 同社では2005年、海外市場向けの3G端末の半分程度を他社製プラットフォームで展開する計画。


業績回復に向けた取り組み キャリア密着型の戦略

プラットフォームのマルチベンダ化 多数のモデルを投入する中国市場

2004年はデザインハウス開発の製品が格段に増えた 新プラットフォーム採用の背景

新3Gプラットフォーム戦略


URL
  ニュースリリース
  http://www.nec.co.jp/press/ja/0411/3003.html
  モバイル事業の業績について(PDF形式)
  http://www.nec.co.jp/ir/ja/pdf/041028/pdf/20041028mo_jpn.pdf

関連記事
NEC、W-CDMA/GSMのデュアルバンドチップ開発へ


(津田 啓夢)
2004/11/30 18:23

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.