最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
ドコモの「N900i」に画像サイズ変更ができないなどの事象
NTTドコモは、2月より販売しているNEC製FOMA端末「N900i」に、保存画像のサイズ変更ができないなどの事象が発生することを明らかにし、26日より「ソフトウェア更新」機能を使った修正サービスを開始した。
「N900i」は、曲線を強調した外観のNEC製FOMA端末。3月には、操作中に端末が再起動してしまう不具合が明らかにされていた。今回発生する事象は、大きくわけて3点となる。1つは、「めざまし機能」を利用して自動的に電源が入った場合、アラーム通知画面が表示されている間はiモードメールが自動受信できなくなり、アラーム通知画面から待受画面になってから約160秒間はiモードへの接続ができない。
またオリジナルマナーモード機能を利用する場合に、「メモ確認音を“OFF”、通話中マイク感度を“アップ”」と設定していると、着信時の受話音量が自動的に「2」に設定されてしまう。さらにイメージビューアに保存されている画像を「メール用サイズ変更」というメニューで編集しようとしても、画面上に「編集できませんでした」と表示され、表示できない場合があるという。同社では、「アドレス帳や端末内の画像など保存データが消えることはない」としている。
これらの事象は、メニューキーを押して、「各種設定」→「その他」→「ソフトウェア更新」で更新作業を行なえば修正される。26日より店頭で販売されている端末は修正済のものとなっている。同社によれば4月19日時点で「N900i」の販売台数は47万台。ソフトウェアの基本部分が同じものとなっているP900iを含め、他機種でこのような事象が発生するかどうか、現在確認中とのこと。
■
URL
「FOMA N900i」をご愛用のお客様へ(NTTドコモ)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/n900i2.html
■
関連記事
・
N900iに端末が再起動してしまう不具合
(関口 聖)
2004/04/26 12:01
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.