ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

ドコモ、災害時の安否確認用伝言板サービス開始

 NTTドコモは、地震などの大規模災害時に被災地の通信の混乱を緩和するため、安否確認用の伝言板サービス「iモード災害用伝言板サービス」を2004年1月に開始する。利用料は無料。

 「iモード災害用伝言板サービス」は、震度6弱以上の地震など災害が発生した場合に、iモードの「iMenu」内で安否確認用の伝言板を提供するというもの。災害が発生した際の被災地では安否確認やお見舞い、問い合わせなどでトラフィックが集中するため、携帯電話が繋がりにくい状態(輻輳)が生じる場合があり、その緩和策として今回のサービスを提供する。被災地のユーザーが自分の状態やコメントを登録、家族や友人はiモードやドコモのパソコン向けWebサイトなどで安否を確認できる。1つの電話番号で10件程の登録が可能で、全角100文字程度のメッセージを公開できる。メッセージの保存期間は最大72時間程度となる見込み。

 なお、災害時に輻輳が発生した場合は、ユーザーの通話に対して「iモード災害用伝言板サービス」や、NTT東西の「NTT災害用伝言ダイヤル(171)」の利用を呼びかけるメッセージが通知される。

 またドコモでは、こうした災害対策の一環として、2004年4月にも音声通話とiモードサービスなどのパケット通信のトラフィックを別々に通信制限できる仕組みを導入する。従来のシステムでは、特定の基地局にトラフィックが集中した場合に、音声およびパケット通信を同時に通信制限する仕組みが採用されてきたが、新システムでは、音声通話の通信量が大きく、パケット通信量が小さい場合に音声通話のみコントロールするなど、個別に対応できるようになる。

 同社では、災害時の輻輳を防ぐための通信制限のほか、行政や警察、消防などの防災機関が通信を優先確保できる仕組みを導入している。通信行政を行なう総務省では、2002年4月より「電気通信事業における重要通信確保の在り方に関する研究会」を開いており、今年7月の発表では、5月末に起きた宮城県沖地震で携帯電話が繋がりにくい状況になったことも報告されている。同研究会の報告書では、携帯電話を使った安否確認用の掲示板の必要性なども含まれていた。



URL
  ニュースリリース
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0825.html

関連記事
総務省、災害など非常時における通信手段確保についての報告書


(津田 啓夢)
2003/08/25 15:24

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.