最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
【WPC EXPO 2002】
展示会場内で非接触ICと携帯電話を使った情報配信サービス
RF-IDチップのスキャナー設置場所
展示会場では、凸版印刷がNTTドコモとNTTコムウェア、日本ヒューレット・パッカードの3社と共同で、非接触ICチップ「RF-IDチップ」と携帯電話を連携させた大規模商用サービス「WPC Touch info Service powered by LE-X」が来場者向けに提供されている。
同サービスは、参加希望者がイベント会場入り口の専用コーナーで「RF-IDチップ」が内蔵された紙状のタグを受け取り、会場各所に設置されたスキャナーにチップを読み込ませると、メールで携帯電話に情報が配信されるというもの。読み込み時間は、数秒から十数秒かかり、その後すぐに各ブースの情報などが配信される。また、時間によってプレゼント情報なども配信された。
なお凸版印刷のブースでは、同イベントで実施された「LE-X」が映像を使って説明されており、同社スタッフによると、「RF-IDチップは、今回のような紙状のものでも内蔵でき、形状を問わない」としていた。同サービスは、遊園地などのアミューズメント施設などでも利用を見込んでいるという。
設置場所には「タッチポイント」と表示されている
読み取り位置にタグを置くかんじで読み取らせる
読み込みが完了すると「OK!」が表示される
凸版印刷の「LE-X」の案内
・ WPC EXPO 2002
http://arena.nikkeibp.co.jp/
・ ニュースリリース
http://www.toppan.co.jp/aboutus/release/article630.html
・
凸版、WPC EXPOで非接触ICと携帯電話を連携した情報配信サービス
(津田 啓夢)
2002/10/16 18:50
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.