PC内蔵カードリーダーをUSB3.0対応に!!

スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコ ンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称 衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


PC内蔵カードリーダーをUSB3.0対応に!!

 前回の記事では、2.5インチHDDをリムーバブルドライブにしてみたわけだが、2.5インチHDDのSATA接続でもけっこー快適な速度出ちゃうのネ♪ と意外&嬉しい結果を得た。

 またそれ以上に、2.5インチHDDをUSB3.0接続したときの速度にも驚けた。前回の俺環境におけるテスト結果では、2.5インチHDDをSATA接続してもUSB3.0接続しても、ほぼ同等と言える程度に速かったのだ。

同じ2.5インチHDDを、SATA接続とUSB3.0接続してのベンチマーク結果。左がSATA接続、中央がUSB3.0接続。右は同じPC内でSATA接続した3.5インチHDD。詳しくは前回の記事をどうぞ。……3.5インチHDDが遅いのは謎。BIOS設定間違ってんのかも? HDD自体が古いからかも?

 USB3.0って思った以上にイイ♪ 手軽にプラグ&プレイできて、USBバスパワーで使えたりするし、お手軽じゃん!! とか今さらながらに感じた俺なのであった。

 そこでヒトツの欲望がムクムクと。デスクトップPCに内蔵しているメモリカードリーダーをUSB3.0対応のものとリプレイスしたい!! 現在内蔵しているカードリーダーはUSB2.0対応で速くない。また、長年使っているので接点の接触不良が起きたりする。どうせだから、コレを取り外してUSB3.0のカードリーダーに入れ換えるゼ!! てなハコビに。

左から、USB3.0対応のマルチカードリーダー、3.5-5インチ変換マウンタ、USB3.0インターフェイスボード(PCI-Express x1接続)。詳細は後述

 で、USB3.0対応のメモリカードリーダーを使った結論から言えば、「ソレナリに高速なメモリカードを使えば超快適♪」である。「ソレナリに高速なカード」と言っても、値段が激高ってわけじゃないので、コスト的にも十分に実用範囲だと感じた。

 正直、一度使っちゃうとUSB2.0接続のカードリーダーや遅いメモリカードに戻れなくなったりもする。ともあれ以降、俺的USB3.0カードリーダー体験をアレコレとレポートしてみたい。


こんなカードリーダーをインストール

 まず、デスクトップPCにインストールしたカードリーダーなどの詳細から。

 カードリーダーはスカイデジタル社の「3.5インチ内蔵型 スーパーリーダー USB3.0」を使うことに。3.5インチベイ(フロッピードライブとかが入るトコ)に入るカードリーダーで、マザーボード上のUSB3.0ピンヘッダ(20ピン)と直結するタイプだ。Amazonにて3030円で購入した。

スカイデジタル社の「3.5インチ内蔵型 スーパーリーダー USB3.0」。3.5インチベイ内蔵用のマルチカードリーダーで、USB3.0ポートやeSATAポートも備えている。左端には、カードリーダーをPCと電気的/ソフトウェア的に切り離せるON/OFFボタンがある
背面にはUSB3.0接続コネクタ(ピンヘッダ)、電源コネクタ、SATAコネクタがある。付属USB3.0ケーブルは内部接続用で、マザーボードなどの20ピンヘッダと接続する。逆挿し防止穴があるので、実質19ピンですな

 写真右のパーツはアイネックスの「3.5-5インチ変換マウンタ HDM-08BW」。カードリーダーを5インチベイ(CDドライブとかが入ってるトコ)にインストールするために使った。このマウンタはAmazonにて733円で購入した。

 さて、カードリーダーの機能詳細はリンク先をご参照いただきたいが、俺的選択ポイントは「カードリーダーをON/OFFするためのスイッチを装備している点。つまり使わないときは、カードリーダーを(電気的/ソフトウェア的に)取り外した状態にできる。

 このテのマルチカードリーダーをPCに内蔵すると、(ファイル操作の)エクスプローラー上でやたらとドライブ表示が増えちゃうじゃないスか。このカードリーダーだと、OFFにしちゃえば無用なドライブ表示を全部消せるのだ。

 さて、このカードリーダーをサクッとPCに接続/固定すればいいわけだが、使用中のデスクトップPCのマザーボードには、USB3.0の内部接続用ピンヘッダが出ていないんであった。マザーボードのバックパネルに、USB3.0ポートが2つあるだけ。

 しかしこのカードリーダーを接続するには、USB3.0内部接続用の20ピンのピンヘッダが必要。なので、新たに「20ピン(実質19ピン)のピンヘッダを持つUSB3.0インターフェイスカード」を導入することにした。

 のだが、そういうカードって意外なほど(良さそうなのが)ナイもんですな。ともあれ、最終的に選んだのは玄人志向の「USB3.0F-P7-PCIe」というUSB3.0インターフェースカードだ。Amazonにて3480円で購入した。

玄人志向の「USB3.0F-P7-PCIe」。背面に5ポートのUSB3.0ポートがあるほか、内部接続用に2ポート(ピンヘッダ接続)があり、合計7つのUSB3.0ポートが使える。カードに電源を供給すればUSB3.0バスパワーを利用できる
内部接続用のピンヘッダは20ピン。前述のカードリーダー付属のUSB3.0内部接続用ケーブルで問題なく接続できた♪ もちろん、インターフェイスカードには電源を供給して使用している

 てな感じで接続して、前述のカードリーダーを問題なく使えるようになった。ただしカードリーダーをPCとSATA接続していないので、カードリーダーのeSATAポートは機能していない。

 ちなみに、上記USB3.0インターフェイスカードの1ポート分と、カードリーダーのUSB3.0ポートは直結されているもよう。なので、カードリーダー上のUSB3.0ポートは、カードリーダーの電源ON/OFFとは関係なく利用できる。またこのUSB3.0ポートのバスパワーを利用するためには、インターフェイスカードに電源を接続する必要があるようだ。

 なお、このカード、背面に5つのUSB3.0ポートがあるものの、実際にPCにインストールしたら、5つのうちいくつかは使用不可になってしまった。PCのシャーシ(ケース)と干渉し、物理的にUSBコネクタを挿せなくなってしまったのであった。

インストール後の様子。タワー型PCの最上段の5インチベイにカードリーダーを入れたのは、手が届きやすく視認も容易だから。あとこの電源スイッチ、マジで便利っす

 セットアップ後、とりあえず使った感じとしては、カードリーダーのON/OFFボタンは、なるほど便利。使う時だけONにすれば、余計なドライブが一切表示されず、非常にスッキリして良い。また、カードリーダーは手の届きやすい位置にインストールしたが、その位置にUSB3.0ポートがあるというのも使いやすい。


おもむろにベンチマークテストをば

 さて、このUSB3.0接続の内蔵マルチカードリーダー、どのくらいの速度で読み書きできるのか? 早速ベンチマークテストを行ってみた。テストで使ったPCのスペックはこちら。ベンチマークソフトとしては「CrystalDiskMark 3.0.1 x64」を使った。
 以下、細かいコトは置いといて、ベンチマーク結果を画像で見ていこう。写真3枚の横並びがワンセットで、写真左が対象となるメモリカード、写真中央がUSB2.0接続で計測した参考速度、写真右が今回内蔵したUSB3.0マルチカードリーダーで計測した結果となる。

やや古いSanDisk製1GB SDメモリカード。USB2.0でもUSB3.0でも似たような結果となった。ただし極端に遅いというわけでもない。平凡。フツーと言えよう
Amazonの「Amazonベーシック SDHCカード 32GB class10」。1911円。しっかりclass10(毎秒10MBの最低保障転送レート)の速度を上回っている。USB3.0接続だと性能を出し切れるというイメージだろうか、USB2.0接続よりかなり速い結果となった
SanDiskの「エクストリーム SDHC UHS-I カード 32GB」。並行輸入品をAmazonにて2720円で購入。USB3.0接続だと読み書き速度がヒッジョーに速い♪
SanDiskの「エクストリーム プロ SDHC UHS-I カード 32GB」。並行輸入品をAmazonにて6120円で購入。USB3.0接続だと読み書き速度がチョー速い!! USB2.0接続でも速いカードなんですな

 てな感じで、ある程度転送速度が速いカードなら、USB2.0よりUSB3.0で接続して読み書きしたほうが良い。また、SanDiskのエクストリームやエクストリームプロなどのように「超高速」のカードの場合、USB3.0接続しないテはありませんな。こういったカードなら、デジカメで高画質写真を多数撮っても、PCへの転送にかかる時間にフラストレーションを感じることも少ないだろう。……って当たり前ですな。


オマケ

 上記SDHCカードのベンチマークについて「?」と疑問を抱いた方もあると思う。たとえば、SanDiskの「エクストリーム プロ SDHC UHS-I カード 32GB」は、最大転送速度が104MB/sのUHS-Iに対応している。またこのカードは95MB/sの転送速度を謳っているが、上記のベンチマークでは60MB/s前後しか出ていない。

 これは恐らく、使用した内蔵マルチカードリーダーがUHS-I対応でないからですな。せっかくUHS-I対応カードなんだから、ちゃんとUHS-I対応のカードリーダーでベンチマーク取ろうよ、と。

 てなわけで、そうしてみた。使用したカードリーダーはパナソニックの「BN-SDCMP3」。USB3.0対応でありかつUHS-I対応のSD/SDHC/SDXC/microSD/microSDHCカードリーダーだ。

パナソニックの「BN-SDCMP3」。USB3.0/UHS-I対応のカードリーダーだ。Amazonにて3765円で購入。UHS-I対応製品は、SDHCやSDXCマークの横に「I」(ローマ数字の1)がプリントされている

 このカードリーダーを使って、SanDiskの「エクストリーム SDHC UHS-I カード 32GB」および「エクストリーム プロ SDHC UHS-I カード 32GB」のベンチマークテストを行った。カードリーダーは前述の内蔵マルチカードリーダー上のUSB3.0ポートに接続した。ので、PCには玄人志向の「USB3.0F-P7-PCIe」経由で接続したことになる。

 なお、以下のベンチマーク結果も、写真3枚の横並びがワンセット。写真左が対象のメモリカード、写真中央はUHS-I対応カードリーダーを使っての計測結果、写真右が前述の内蔵のマルチカードリーダー(USB3.0接続/UHS-I非対応)での計測結果となる。

45MB/s対応の「エクストリーム SDHC UHS-I カード 32GB」の場合、UHS-I対応カードリーダーで計測しても大きな差は出なかった。USB3.0接続ならカードの性能を十分出せるってことなのかも
95MB/s対応の「エクストリーム プロ SDHC UHS-I カード 32GB」の場合、UHS-I対応カードリーダーで計測するとだいたいメーカー公称値くらいの速度が出た。UHS-I対応カードリーダー必須ですな

 80~90MB/s速度が出ると、HDD並みの速度って感覚ですな。大量のデジカメ画像をPCに転送するときなどは、その速さは明らかに体感できるものとなる。一度こういう速さを体感してしまうと、後戻りできなくなりますな。んむむ~。

 てゅーかSanDiskのフラッシュメモリカード類って速くてステキ♪ そう言えば、手持ちのUSBフラッシュメモリが小容量だし遅いしで、買い換えたいんですけど、SanDisk製だと速かったりするのかな?

 とか思って調べたら、速いのがあるらしい。ということで、「SanDisk Extreme USB 3.0 Flash Drive」の64GBのものを買ってみた。Amazonで5750円だった。そして即座にベンチマークを取ってみた。

SanDiskの「Extreme USB 3.0 Flash Drive」。USB3.0対応で読み出し190MB/sの超高速を謳うUSBメモリだ。写真中央が玄人志向の「USB3.0F-P7-PCIe」経由でUSB3.0接続しての計測結果、右がマザーボードのバックパネルのUSB3.0ポートに接続しての計測結果

 マザボ内蔵のUSB3.0コントローラを使うと読み込み190MB/s超え!! 速っ!! スゴ!! こーんなに速くて、しかも64GB容量で、6000円弱だとぉ~手持ちの昔はかなり高価だったけど今は小容量(128MB~4GB)だし読み書きともに遅い各種USBフラッシュメモリがゴミに見えてきた~おのれ~SanDiskめ~とか一瞬血迷っちまいました。USB3.0って凄かったんですネ♪


2012/10/15 06:00