ケータイ Watch
連載バックナンバー
この“第三の手”ったら便利!! 「パナバイスジュニア」
[2009/06/22]

BlackBerry Bold用ケース買いまくり
[2009/06/15]

BlackBerry Boldちょ~好き!!
[2009/06/08]

ArduinoをShieldで遊ぼう
[2009/06/01]

2009年、Arduinoの現在
[2009/05/25]

SSDを使うニャ!! とか焦ってプチ失敗
[2009/05/18]

オリオスペックの静音PCを購入
[2009/05/11]

WILLCOM NSに興味津々!!
[2009/04/27]

ScanSnap最新型、S1500がイカシてる件
[2009/04/20]

カメラ周りをワイヤレスに!!
[2009/04/13]

電脳フィギュアARisで、話題の“拡張現実感”体験!
[2009/04/06]

6万円でお釣りがくる4TB NAS
「リンクステーション LS-Q1.OTL/1D」
[2009/03/30]

とても便利な“撮影スタンド"「WISTA サブスタンド88」
[2009/03/23]

イケてるiLife '09
[2009/03/16]

ワイヤレスマイクで音を撮る! ハンディカム「HDR-CX12」
[2009/03/09]

こんな雲台を連日使っとります
[2009/03/02]

WFT-E4がナイと拙者の生産性が激低下!!
[2009/02/23]

USB接続のサブモニターがアツい!?
[2009/02/16]

やっぱり気になる“まめカムHD”
[2009/02/09]

アクトビラってどーなのよ?
[2009/02/02]

電源回りにウルサい拙者
[2009/01/26]

ニコン謹製「メディアポートUP」を使ってみた!!
[2009/01/19]

無線LANで写真転送!! なSDメモリカード
[2009/01/05]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
スタパトロニクスタイトルGIF
キーボードを探して三千里 【前編】
スタパ齋藤 スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。フォトエッセイのスタパデイズをAlt-R(http://www.alt-r.com/)にて連載中。


無念!! キーボード乗り換えを断念

lenovoのThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付(英語)。携帯性を重視したキーボードで、専用ケースも付属する。薄さを追求しているためか、キー自体の品質はThinkPadシリーズ実装のキーボードほど高品位だとは感じられない
 本連載の前回分で申し上げまくった“SpaceSaver代替電脳鍵盤”作戦だが、失敗に終わった。

 既に生産中止のキーボードことSpaceSaverから、現在も発売中のThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付(英語)(以下、トラベルキーボード)へ乗り換えてみよう、と。けっこー頑張って努力しつつ、キーボードの物理的・肉体的リプレイスに挑んだ。が、んむむ~、やっぱ俺には無理だわ、という結果になった。

 乗り換えを断念した最大の理由は、トラベルキーボードの打鍵感である。キーボードの打鍵感、つまりキーインした時の重さや深さや音等々の“打ったときの感触”は、機種選択時にスゲ~く大切になるキーボードの性能(というか個性)のひとつだ。が、俺思うに、ユーザーがその気になれば、ユーザーの好みをキーボードの個性(打鍵感)に合わせていける、と。要は、ある程度なら慣れられるモンだと考えている。


上が既に生産中止となっているIBM SpaceSaver 84Key(UNICOMP製)。下がトラベルキーボード。SpaceSaverのキーサイズ・キーピッチ等は一般的なフルキーボードと同様。超薄型のトラベルキーボードだが、キーサイズやキーピッチはフルキーボードとほとんど同じであることがわかる トラベルキーボードのキー配列は比較的に“まっとう”だと感じられる。Windows仕様キーボード(のUS配列版)と比べても、極端に小さいキーや余計なキーがあまりないので、配列自体は扱いやすい

 しかしながら、結論から言えば、拙者はトラベルキーボードの打鍵感的個性に合わせられませんでした~。無理っス。無理を乗り越えて合わせようと(慣れようと)したんスけど、頭痛がしてきた。きっと俺の指先~脳味噌がいつもの何十倍ものストレスを受け、これが原因で頭部に疼痛が発生したと思われる(マジ)。

 トラベルキーボードの打鍵感のドコに合わせられなかったかと言えば、打鍵時の文字が入力される瞬間に感じられる“その一瞬”を掴みにくいという点。これは非常に小さな小さな違和感で、気にならない時も多いが、気にしだすと気になりまくってしょうがない。また、気にし始めた途端、文字入力時のテンポおよび快感が低下する。

 そーんなにキーボードを選り好みしないユーザーからすれば、かな~り小さな違和感ではある。ので、具体的に書くとトラベルキーボードの大きな難点として受け止められる可能性があるので書かないでおこうかな~とは思ったが、一応書いてみると、キーがですね、拙者の指およびその力をですね、真正面から受け止めてくれないことがある感じなんスよ。指をド真ん中からしっかり受け止めてくれることもあれば、少し肩すかしをすることもある。

 ヘンな例えをすれば、舗装状態が代わる代わる微妙に異なっていく路面をクルマで走っているような感触。すこーしだけ硬さの違う何種類かの面が入れ替わりつつ続く道を歩くような感じでもある。気にしなければ気にならない走行感やロードノイズであり、問題なく歩ける道なのだ。が、ふと気にしたり気づいたりすると、なんかこの走行感ちょっと気持ち悪いカモ、とか、歩くテンポが削がれる気がする、という違和感が生じ、それが刻々と増幅してきたりする。

 目的地まで歩いたり走ったりすること=文字を入力することとすれば、キーボードとしてトラベルキーボードは問題ない。のだが、それを快感を伴うテンポとともに行なおうとすると、つまり、違和感のない打鍵感や打鍵時の快感を求めようとすると、俺の場合(←ココ重要)、トラベルキーボードにどーしても合わせていけなかったというわけだ。


キーボードって大切なのにぃ……

 何となく“トラベルキーボードにフラレた”という気がしており寂しい拙者だが、これまでにも何枚ものキーボードにフラレているので、落ち込んだりしないのである。そんなことよりもむしろ、最近のキーボード市場を見ると落ち込みに似た悲しさを感じる。

 日本市場にはUS配列キーボード少ねぇ~省スペース&US配列なんてもっと少ねぇ~、という点にも残念感大発生な俺だが、それ以上にショボいキーボードが多々存在しまくるという現実に落ち込むし、焦る。世の中的にキーボードが軽視されてるのかも~っ!! みたいに。

 キーボードとゆーモンは、ちょっと気にし始めると気になって気になってしょうがなくなってキーボードを探して三千里の旅に出たくなるほどスペシャル重要なインターフェイスである。が、最近はどーもキーボードという道具の本質をお座なりにした製品が増えているような気が。一昔前と比べれば、確かにキーボードのバリエーションは増えたし、価格もかな~り下がった。しかし量販店等で実際にキーボードをいじくり比べてみると、こーんなにいっぱいあるのに、なーんで思わず即買いしたくなるキーボードが僅少なの!? って思っちゃう。

 もちろん、そう感じるのは拙者でありかつ、拙者のキーボード選び指針は若干ヘン(というかピンポイント過ぎ)なので、誰もが現在のキーボード市場・事情を憂いているとは言えない。が、ちょいとキーボードに重きを置く方と話したりすると、たいてい「最近のキーボードはダメなの多いですね~」といった言葉を聞くことになる。

 だが、そんな中でも良いキーボードは存在する。面倒くさがらずに探せば「おっコレってかなりイイ!!」という一枚に逢える。かく言う拙者も何枚か、けっこーイイ線イッてるキーボードに遭遇している。ので、以降、拙者が出会った良さげなキーボードをご紹介してみたい。

 その前にお断りしておくが、以降で書く雑感等はあくまでも“拙者的観点からのもの”であること。多くの人がわりと似た印象を抱く、とは全然限らない。つーか俺がOKと感じた一枚を、他の誰かがNGと感じるケースも多いと思われる。ので、前の記事の最後のほーにも書きましたけど、キーボード選びの参考程度の情報としてお読みいただきたい。実際に選ぶときは、キミが実物触って判断してチョ!! ということだ。

 ……あと、拙者観点でイイなぁと思って買ったキーボードなんで、全部US配列で、だいたいコンパクト系っす。フルキーボード派や日本語配列派の方々、すみません~。


トラベルキーボードへの乗り換えを中止し、再びSpaceSaverを使い始めた。が、SpaceSaverはキーボード自体が既に生産中止であり、同型の別名製品等も存在しない。インターフェイスがPS/2であることも、このさきいつまで現役として使えるかという不安につながる。というわけで、SpaceSaverの代替えになりそーなキーボードをイロイロと試してきた拙者。今回はそんな代替え候補キーボードをいくつかピックアップしていきたい


Happy Hacking Keyboard Professional

 まずはPFUHappy Hacking Keyboard Professional(以下、HHK Pro)。これ、スゲく高価だけどけっこー売れてると評判の一枚だ。好む人はウルトラ好むが、そうでない人は全然手を出さないキーボードかもしれない。


UNIX系プログラマを始めとする愛好者を多く持つHappy Hacking Keyboard Professional。キーサイズはフルキーボードのそれと同様でありながら、前述のトラベルキーボード以上の携帯性も備える。


 俺の場合、けっこー昔からHappy Hacking Keyboardシリーズに手を出してきたが、現在の結果から言えば、どーしても“慣れきれない”でいる。Happy Hacking Keyboardシリーズだけで5枚くらい持っており、つまり、それほど気になるし、「んじゃコレでイッてみよう!!」と思わせるキーボードシリーズなのだ。

 話をHHHK Proに絞って、拙者が“慣れきれない”理由を言えば、そのキー配列が俺と縁遠いという点に尽きる。HHK Proは、UNIXワークステーション用キーボードの配列を意識したキー配列だったり、Windows PCにもMacにも対応していたりする。汎用性があるという点では良いが、一般的なWindows PC用キーボードと比べると、ぶっちゃけた話、“変態的キー配列”と言えたりなんかする。Fnキーと同時押ししないと機能しない(AT互換機向けキーが)多々あったりするわけですな。


一般的なUS配列であるSpaceSaverと比べると、Happy Hacking Keyboard Professionalは特殊なキー配列に見える Happy Hacking Keyboard Professionalのキー配列詳細。[Fn]キーと同時に押すことで機能するキーが多々あり、これに慣れられるかどうかが常用していくうえでのポイントとなる。キーボードの個性に体を合わせられるか否か、だ

 HHK Proにおいて、拙者が特に違和感を覚えるキーは、[Delete]と[Backspace]。これ最強。最強に慣れにくい。最高にイラつくゼ!! 位置もそうだし使い方もそう。原稿を書くにおいては、これらのキーを特に多用する俺(多々書き直すってコト!?)なので、異端的配列・使用感であることに慣れられない&耐えきれない。

 のだがしかし、HHK Proを触るたびに「ん~でもコレを常用していくのもいいかも」と惑わされる。そう思うのは、HHK Proの打鍵感の心地よさであり、快適さからだ。打鍵感としては、弱いクリック感がありつつ、ストローク時に何ら押下を遮る力が働かないという感じ。ラクに押せるけれど、押下開始~押下終了まで滑らかに増加する抵抗感=(リニアな)押下感ではなく、押下途中に感じられる弱いクリック感により入力の瞬間を指先で判断できるという感触だ。文章で書くとウザってぇが、これが心地よい。

 これこそ好き嫌いの世界ではあるが、HHK Proで(A~Zやスペースあたりを)サクンサクンと叩いていると、文字入力のテンポが上がると同時に脳内のテキスト生成意欲が高まったりする。入力するとキモチイイ!! キモチイイからもっと入力する!! てな感じの相乗効果が生まれるよーに思う。この心地よさは、物理的な感触自体は全然違うものの、SpaceSaverのそれと似ているかもしれない。

 でも拙者的観点からすれば、価格の面でもキー配列の面でも、普通一般の人にはちっとも全然少しもオススメできない。UNIXな人や打鍵感的快楽を求める人なら試す価値があると思うが、単純にWindows PCを使うためのキーボードとしては不便な感じ。

 なお、カーソルキーが独立していて便利っぽいHappy Hacking Keyboardシリーズとして、Happy Hacking Keyboard Lite2があり、これは比較的に安価だけれど高汎用性&USBハブにもなったりして利便性が高いと言える。しかし、打鍵感そのものはHHK Proとけっこー違う。でもまあ、コストパフォーマンスと打鍵感を天秤にかけると、Happy Hacking Keyboard Lite2ってずいぶんお得感のあるキーボードだと思う。


こちらはHappy Hacking Keyboard Lite2。Happy Hacking Keyboard Professionalとの違いは、打鍵感およびキー品質、カーソルキーの有無、一部キーの位置、USBハブ機能の有無等となる


FILCO FKB-86E

 Googleとかで“英語配列”や“コンパクト”や“キーボード”で検索していくと発見できまくりなコンパクト英語キーボードとして少々お馴染みなのが、ダイヤテックFILCO FKB-86Eだ。英語配列であり、コンパクトであり、しかも古風(!?)なメカニカルキーのキーボード。


ダイヤテックはFILCOブランドの英語キーボード、FKB-86E。カチャカチャという音と強いクリック感を伴う押下感が特徴的なコンパクトキーボードだ


 その打鍵感はSpaceSaverとちょっと似ていて、キーが若干ヘタると音もクリック感もSpaceSaverにより近づくのかナ!? とか思うが、乗り換えてはいない。けど、乗り換えてもいいかもしれない。でも……どうなんだろう、と、やや悩み中の一枚である。

 悩み中である(けど頑張って試し中ではない)理由は、非常にコンパクトなキーボードゆえのキー配列にある。総じて拙者が苦手なキー配列。例えば、左側[Alt]キーのすぐ近くに[Insert]や[Delete]といったキーが並んでおり、このあたりはシッカリと慣れないと日本語入力モードへの切替時にヘンなコトしちゃうわけですな。また、[Enter]キーが縦に細めなので、やはり慣れないとバックスラッシュを打ちまくり。


FKB-86E(下)のキーピッチ・キーサイズは正々堂々のフルキーボード仕様。キーボード本体の大きさも、SpaceSaverよりさらにコンパクトである FKB-86Eのキー配列詳細。フルキーボードではテンキー周辺にあるキーをコンパクトなサイズに凝縮するために、スペースキーやエンターキー横部分が特殊な配列になっている。ま、いわゆる“ミニキーボード”は、みーんなこういう問題(!?)を抱えざるを得ないんですけどネ

 わりと多用する[Alt]キーが小さめでありかつ[Enter]キーが横に短いことに、慣れるための努力が要ると感じる。まあこういったコンパクトキーボードだと、しょうがないと言えばしょうがないのだが、[Alt]と[Enter]と[Shift]は、US配列の(Windows仕様でない)フルキーボードのサイズを継承して欲しいと考えちゃう拙者。

 それでも、このキーボードに慣れれば乗り換え可能かもなぁと思う。ひとつはその打鍵感だ。前述のように、SpaceSaverにチョイ似(!?)の打鍵感は、そのキーフィーリングにおいて拙者に大きな違和感は感じさせない。メカニカルキースイッチ採用ということで、打鍵音の大きなヤカマシいキーボード(たぶん会社で使うと隣の人や向かいの人から嫌がられる)だが、パキッパキッと入力がキマっていく感触には、ある種の爽快感がある。

 それからこの製品、実は接続インターフェイスがPS/2であって、拙者の(現在の)キーボード選択指針から外れてはいるが、同社が正々堂々と“FILCOキーボードに対応”と謳うUSB-PS/2変換アダプターを出している。これを使えばFILCO FKB-86EがUSB接続のキーボードになるわけだ。

 ぶっちゃけた話、PS/2接続(やAT接続)全盛時代の製品には“銘キーボード”と呼ばれる逸品が多かったりする。じゃあそういうキーボードにUSB接続アダプタを使えば? ってコトなのだが、キーボードとアダプタ(およびPC)の相性問題がわりと深刻で、そうは簡単にPS/2→USB化できないのだ。これが問題なくデキる(らしい)FILCO FKB-86Eは、英語配列派でメカニカルキー派にとって、ちょいと魅力的。っつーかUSB接続版のFILCO FKB-86Eが出てくれればもっとイイわけだが。


その他のコンパクト系キーボード

 SpaceSaverを使う以前は、メーカー不明のミニキーボードことACK-500を使っていた。具体的にはこの記事の第二章にある“2~3カ月でキーがヘタっちゃうキーボード”だ。当時の習慣でまとめ買いしておいた、その最後の一台が拙宅深層部から発掘された。ので、ものは試しに……と久々に使ってみたら、悪くなかった。


メーカー不明のミニキーボード、ACK-500。SpaceSaver以前はコレを常用していたこともあり、拙者の場合はスンナリとタイプできたりする


 ていうかですね、これと同じキーボードでさんざん原稿を書いていた(=十分慣れていた)ので「悪くない」と思っただけかも。冷静に打鍵感を見たり、キー配列を考えてみたりすると、そーんなにはよろしくない。のだが、慣れって怖いですね~慣れってシアワセですね~、体がこのキーボードのことを覚えていたらしく、違和感なくスラスラと打てちゃったりするのであった。


非常にコンパクトで薄くて軽いミニキーボードことACK-500だが、英文字や数字のキーはキーサイズが極端に小さいってほどでもない ACK-500のキー配列詳細。ACK-500とほぼ同様・Windows仕様のキーボードが市場に出回っている(ACK-595)が、そちらはスペースキー周辺にWindows用の特殊キーが入っているので、スペースキー左右のキーが極端に小さい(細い)

 ちなみにこのメーカー不明のミニキーボード、似たようなのを探してみたら、恐らくおんなじメーカーに作られたのであろーキーボードことACK-595として流通している。ただ、ACK-500と比べると、ACK-595はWindows仕様キーボードとなっており、スペースキー周辺のキーが「マジすか!!」ってほど細くなっている。

 でも、再度冷静に考えてみると、ノートパソコン用実装用のキーボードをそのまま外付け化したミニキーボードとかと比べると、ACK-500やACK-595の打鍵感はまずまず──ストロークも十分あるし、コクッというクリック感も使いやすい。同時にけっこー安い。ミニキーボード派、英語配列派、キーボード備蓄派にとっては“使えるキーボード”になるかもしれない。

 ただ、このACK-595、前述のACK-500と比べると、一部のキーに微妙な“引っ掛かり”が感じられる。ACK-500よりスイッチ部もしくはキー部分がチャチくなってる? と思った。けど、しばらくゲーム専用(チャット多用)キーボードとして使っていたら、その引っ掛かり感が減ったような……。使っているうちにクリック感が弱くなったりヘタったりする類のキーボードだが、その耐久性のなさが功を奏して滑らかになったって感じでしょうか。

 あ。引っ掛かりと言えば、CHERRYKompakt-Tastatur G84-4100。ミニ系のキーボードなのにメカニカルスイッチを採用しているというコトでプチ知られている存在だ。


CHERRYのKompakt-Tastatur G84-4100。市場ではあまり見掛けないものの、細々と流通してはいるようだ。前述のACK-500のようなミニサイズでありつつ、より深いキーストロークを持つ


 ちっこいキーボードなのにスイッチも良さそう(信頼性ありそう)だしミョーに小さいキーもないしUSB接続だしってコトで買ってみたが、キー全体にちょっとした“引っ掛かり感”がある。何というか、真上からキーを押下してやらないと、少し摩擦が生じてチョイ多めの押下圧が必要になる、という感じ。CHERRYの(ミニじゃなくて)コンパクトキーボードにはそーゆー感じがないので、けっこー小さなコトではあるが、違和感を覚えた。


SpaceSaver(上)とのサイズ比較。キーサイズは若干ミニという感じか。リニアな打鍵感だが、キー品質が良くないのか、押下時にカサッという感じの抵抗が感じられることがある Kompakt-Tastatur G84-4100のキー配列詳細。Windows専用キーはなく、全体的な配列もUS配列に近い。が、キー自体が小さめであること、横長であって欲しいキーが短かったりもする。ミニキーボードの宿命、ではあるが

 CHERRY製のキーボードとして、拙者的に好みなのは……って、そろそろテキスト量が多くなり過ぎたので、続きはまた次回。今回は、拙者的に「イイな」と思ったキーボードのうち、SpaceSaverよりも横幅がないキーボードをいくつかピックアップしてみたが、次回はそこまで小さくないけどコンパクトに使えるキーボードを挙げてみたい。



URL
  「ThinkPlus USBトラベルキーボード ウルトラナビ付(英語)」製品情報
  http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9490/31p9490a.shtml
  「Happy Hacking Keyboard Professional」製品情報
  http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/
  「Happy Hacking Keyboard Lite2」製品情報
  http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2/
  「FILCO FKB-86E」製品情報
  http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=9
  FILCOキーボード対応の「USB-PS/2変換アダプター」製品情報
  http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=303
  「Kompakt-Tastatur G84-4100」製品情報
  http://www.cherry.de/deutsch/produkte/advanced_g84-4100.htm

2005/12/19 16:20

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.