みんなのケータイ

Wi-Fiが急に使用不可に! Android「イーサネット テザリング」機能で対処していく

 先日引っ越しをしました。といっても元の家の隣のアパートへという超短距離な引っ越し。とはいえ家は変わるわけで、固定回線を引き直さなければなりません。

 現在ドコモ光を契約しているのですが、残念ながら引っ越し先のアパートは光コンセントがなく、回線の引き込み工事が必要。しかも申し込んでから工事日まで1カ月も先という事態に。

ドコモ光の引っ越し手続をしたのですが、工事は1カ月も先に

 幸い旧宅では3台のメッシュWi-Fi対応のルーター(Orbi Micro)でネットワークを構築していたので配置をちょっと変えて、そのうちの1台をアパートに置き、アパートの部屋でもWi-Fiと有線LANを使える状況にしました。

 旧宅は誰も住んでいない状態ですが、しばらくは残っているので、これで工事日まではしのげると思ったのですが……。

 アパートで作業をしていると、急にネットワークが切断。慌てて旧宅を見に行くと、引っ越しのため不要品の撤去を頼んでいた業者がルーターほか機材を撤去していました。

 業者にはルーター関係は手を触れない&持っていかないように伝えていたのですが、先方の作業員への伝達ミスで機材は業者のトラックの中に不要品として積み込まれてしまいました。

 引っ越し先でもドコモ光のルーターはそのまま使うとドコモ光から言われていたので、かなり焦りましたが、なんとか機材は無事回収。ですが、旧宅で回線を復旧させようにも、光回線を壁から無理矢理引っこ抜き引きちぎられてしまったため、復旧は無理です。

無残にも光回線は引きちぎられていた……

 この時点で光回線の工事日まで約2週間。そのうち1週間は出張で不在となるため、約1週間をどう対応するか考えることに。

 パソコンやスマートフォンだけなら、スマートフォンのテザリングでなんとかなります。幸い無制限に通信できる回線として、Pixel FoldにドコモMAX、Pixel 9 Proに楽天モバイルと2つもあります。

 問題は有線LANでつながっている機器や、Wi-Fiルーターに接続しているIoT機器です。この状態では、有線LANでつなげているnasneでテレビ番組は観られないし、アクセスポイントを変えるとIoT機器は動作しないため、Alexaに電気も消してもらえません。

 そこで考えたのが、Androidの「イーサネット テザリング」。スマートフォンにUSB Type-C接続で有線LANアダプターをつなげて、そこから有線LANケーブルをメッシュ対応ルーターにつなげれば、切断する前と同じ状態に戻せるはず。

Androidには「イーサネット テザリング」機能がある

 とりあえず試してみると、一応は上手くいきました。ただこのままだと問題があって、USB Type-Cに有線LANアダプターをつなげてしまうので、スマートフォンに充電ができません。使っているとイーサネット テザリングはかなり電力を使うようで、数時間でスマートフォンのバッテリーは0%に。

有線LANアダプターを取り付けて、イーサネット テザリングをオンに

 手持ちの有線LANアダプターはマルチタイプで給電用のポートもあるのですが、給電ポートを使うとイーサネット テザリングをオンにしてもすぐに無効になってしまいます。別途給電とデータ通信を分ける二股のポートも購入して試しましたが、同じ状況でだめ。

マルチタイプのアダプターから給電機能を使うと、しばらくするとイーサネット テザリングがオフになってしまう

 仕方がないので、ワイヤレスチャージでスマートフォンに給電しながら運用する方法に落ち着きました。それでも使用する電力に給電が追いつかず、十数時間でスマートフォンはシャットダウンしてしまうのですが、Pixel FoldとPixel 9 Proを交互にセットすればなんとかなります。

ワイヤレスチャージで給電すると、使用時間はある程度伸ばせたが、連続使用は無理でした

 また、マルチアダプターもスマートフォンもかなり発熱するので、ハンディー扇風機で冷却もしています。ひとまずこの方法で光回線の工事日まで乗り切ろうと思います!