左は、可視光線とその付近の電磁波を説明した概念図で、上にいくほど波長が短くなっていきます。虹色で示された部分が可視光線で、これが「人間の目に見える波長の電磁波(いわゆる「光」)」です。紫外線や赤外線は肉眼では見えません。デジカメの撮像素子は、可視光線に加えて赤外線の一部にも感受性がありますが、撮像素子前面に赤外線カットフィルターが装着されているため、撮像素子に届く赤外線はごく僅かです。右はケンコー・トキナーの「PRO1D R72」で、720nmくらいより波長が短い光をカット。フィルターにより可視光線をほぼカットすることで、撮像素子には僅かな赤外線のみが届くようになり、デジカメで赤外線写真を撮れるというわけです。

左は、可視光線とその付近の電磁波を説明した概念図で、上にいくほど波長が短くなっていきます。虹色で示された部分が可視光線で、これが「人間の目に見える波長の電磁波(いわゆる「光」)」です。紫外線や赤外線は肉眼では見えません。デジカメの撮像素子は、可視光線に加えて赤外線の一部にも感受性がありますが、撮像素子前面に赤外線カットフィルターが装着されているため、撮像素子に届く赤外線はごく僅かです。右はケンコー・トキナーの「PRO1D R72」で、720nmくらいより波長が短い光をカット。フィルターにより可視光線をほぼカットすることで、撮像素子には僅かな赤外線のみが届くようになり、デジカメで赤外線写真を撮れるというわけです。