最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
携帯向けの試聴システム「Mコード」、4月から正式運用
レコード会社の共同出資で設立されたレーベルモバイルは、携帯電話向けの試聴システム「Mコード」の正式サービス立ち上げを発表した。4月から音楽情報雑誌との連動サービスが始まる。
Mコードは、各楽曲に5桁の番号を割り振り、各種携帯電話から新譜CDなどを簡単に試聴できるようにするシステム。レーベルモバイルでは、昨年10月より携帯電話向けサイト「レコード会社直営♪(レコちょく♪)」をオープンするなどして、携帯電話の音声通話機能を利用した試聴サービスを試験的に運用してきたが、3月末までの試験サービスの結果、パッケージ商品の販売促進策として十分に効果があると判断し、4月より正式運用に移すことにした。
4月以降、Mコードの掲載が決まっている音楽情報雑誌は、「CDでーた」「weekly oricon」「ムーディー」「CD HITS」「7.dream.comセレクション」「Pause」など。
一方、楽曲の提供については、エイベックス、GIZA studio、ソニー・ミュージックエンタテインメント、テイチクエンタテインメント、EMI、徳間ジャパンコミュニケーションズ、BMGファンハウス、ビクターエンタテインメント、フォーライフミュージックエンタテイメント、ポニーキャニオン、ユニーバーサルミュージック、ワーナーミュージック・ジャパンの12社が名乗りをあげている。
「レコちょく♪」へのアクセス方法は、iモードが「着信メロディ/カラオケ」から、EZwebが「メロディ・カラオケ」→「着信メロディ」、J-スカイが「エンターテイメント」→「着信メロディ・カラオケ」→「J-POP・洋楽」から。なお、同サイトでは有料の着信メロディサービスも提供されている。
・ レーベルモバイル
http://www.labelmobile.com/
・
レーベルモバイル、「Mコード」発行で試聴サービスを手軽に
・
「レコちょく♪」のJ-スカイ版がオープン、40和音にも対応
(湯野 康隆)
2002/04/04 12:54
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.