最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
iモードアクセスの約半数はメール、PHSは7割がデータ通信に
NTTドコモは、今年度第1四半期の携帯電話・PHSの利用データを発表した。それによると、iモードの契約者は6月末時点で2498万人で、うちiアプリ対応機のユーザーは399万人に達した。
前年度比で特に変化したのはiモードのトラフィック比率。メールが46%(前年度39%)、公式サイトが23%(同30%)、一般サイトが31%(同31%)をそれぞれ占めており、特にメールに関しては迷惑メールの影響もあってか、昨年度実績より7%と大幅に増加している。迷惑メールとトラフィックの関連について同社広報部では、「メールをお届けするのが弊社の役割。どのメールが迷惑メールか判断できるわけではないのでコメントは差し控えたい」としている。
現在1760ある公式サイトのアクセス内訳は、全体の32%を占める着信メロディ/待受画像のサイトがトップ。以下、ゲーム/占い、情報系、データベース系、取引系と続く。
一方、PHSの利用状況では、契約者数はほぼ横ばいの状態で、1ユーザーあたりの利用額も前年度実績より減少している。全トラフィック中の音声通話とデータ通信の割合は、P-in Comp@ctの大ヒットによりデータ通信の比率が前年度の58%から69.2%に急増した。同社広報部では、今後のPHS事業について、「データ通信ももちろんだが、M-stage musicなどコンテンツ配信に注力していきたい」としている。
・ ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/ir/shihan.html
(伊藤 大地)
2001/08/10 19:19
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation All rights reserved.