最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
「ケータイ白書 2009」発刊、平均ダウンロード速度も明らかに
インプレス R&Dとモバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)は、モバイル利用動向を調査した「ケータイ白書 2009」を12月8日に発売する。価格は7140円。同書は11月28日開催のイベント「mobidec2008」の会場内で先行販売されている。
「ケータイ白書 2009」は、独自のユーザー調査と専門家の寄稿で構成され、携帯電話市場やモバイルビジネスの最新動向が解説される。発刊5年目となる今回は、新たにユーザーの協力のもとダウンロード速度を計測し、平均ダウンロード速度を302kbpsと発表している。
同書では、2009年には3.5Gの端末とパケット定額制の加入が同時進行で拡大・普及すると予測する。個人利用動向では、キャリア満足度でauがポイントを落としたものの1位を維持し、2位のNTTドコモ、3位のソフトバンクモバイルはポイントが向上した。
各キャリアで順次実施された販売方式の変更はユーザーの動向にも大きな影響を与えたとしており、利用期間の長期化や、端末購入における実質負担額の増加が明らかになっている。また、ワンセグの利用率、GPS機能対応端末の保有率、SNSの利用率、動画の視聴、着せ替え機能の利用動向なども調査結果が明らかにされる。
同書の調査では、3000人の個人ユーザー、1000人のスマートフォンユーザーの実態調査が行われているほか、MCFによる市場予測や法人の利用実態調査など、300点以上の調査データが掲載される。加えて、専門家による市場規模解説や通信プラットフォームの将来像、次世代高速ネットワークの動向、モバイルOSの解説など2009年の業界を展望する内容が網羅される。
なお、同書に掲載しきれなかった調査結果は、詳細分析をまとめ「ケータイ利用動向調査 2009」として発売される予定。
■
URL
ニュースリリース
http://www.impressrd.jp/news/081128/ktai
「ケータイ白書 2009」
http://direct.ips.co.jp/kwp2009/
■
関連記事
・
インプレスR&D、携帯電話のダウンロード速度計測サイト
(太田 亮三)
2008/11/28 13:28
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.