電気通信事業者協会(TCA)は、2008年10月末時点の携帯電話・PHSの契約数を公表した。
10月の携帯電話の契約数は、ソフトバンクモバイルが11万8400件、イー・モバイルが10万2500件、KDDIが4万6700件、NTTドコモが3万2700件でいずれも純増となった。
イー・モバイルは好調の理由について、「販売店における、ネットブックやノートパソコンとのセット販売が好調だった。加えて、10月10日発売のTouch Diamond(S21HT)も好評を得ている」とコメント。データ通信端末とスマートフォンの双方の契約数が伸びたと分析している。
MNPを利用した数は各社が明らかにしている。ソフトバンクが1万4200件、イー・モバイルが700件でそれぞれプラスとなり、KDDIはマイナス1600件、ドコモはマイナス1万3300件となった。KDDIは7月以来、2度目の転出超過となっている。
第3世代携帯電話では、ドコモが28万9300件、ソフトバンクが28万7000件、KDDIが5万7200件、2Gサービスの無いイー・モバイルは前述と同じ10万2500件で、いずれも純増となっている。
インターネット接続サービスでは、Yahoo!ケータイが8万7800件、EZwebが4万2400件、EMnetが6900件、iモードが1100件でいずれも純増となった。
10月のPHSの契約数は、ウィルコムが2万2700件の純減で、3カ月連続で契約者数を減らした。累計契約数は456万3800件。
【携帯電話:各グループごとの加入者数および総計】
事業者 |
純増数 |
累計 |
NTTドコモ |
32,700 |
53,969,600 |
KDDI |
46,700 |
30,498,400 |
ソフトバンク |
118,400 |
19,751,600 |
イー・モバイル |
102,500 |
914,200 |
総計 |
300,200 |
105,133,800 |
【第3世代携帯電話:各グループごとの加入者数および総計】
事業者 |
純増数 |
累計 |
NTTドコモ |
289,300 |
46,733,500 |
au |
57,200 |
30,134,000 |
ソフトバンク |
287,000 |
16,607,500 |
イー・モバイル |
102,500 |
914,200 |
総計 |
736,000 |
94,389,200 |
【携帯電話:インターネット接続サービス契約数】
事業者 |
純増数 |
累計 |
iモード |
1,100 |
48,069,800 |
EZweb |
42,400 |
25,876,600 |
Yahoo!ケータイ |
87,800 |
15,877,800 |
EMnet |
6,900 |
41,600 |
総計 |
138,300 |
89,865,800 |
【PHS:各グループごとの加入者数および総計】
事業者 |
純増数 |
累計 |
ウィルコム |
-22,700 |
4,563,800 |
総計 |
-22,700 |
4,563,800 |
■ URL
ニュースリリース
http://www.tca.or.jp/database/2008/10/
■ 関連記事
・ 9月の携帯・PHS契約者数、ドコモがソフトバンクとの差を縮める
(太田 亮三)
2008/11/10 15:09
|