ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

エリクソンが語る次世代通信の今後、LTE普及は2015年以降か

 日本エリクソンは6日、「Mobile Broadband―Now!」と題した業界関係者向けセミナーを開催した。エリクソン本社から来日した、Jonasu Lundstedt氏からは次世代のモバイルブロードバンド技術の進展状況や予測が、Mats Norin氏からは通信モジュールの組込市場に対する展望が語られた。


HSPA evolution、豪州で商用化

エリクソンのLundstedt氏

エリクソンのLundstedt氏
 日本ではNTTドコモやソフトバンクモバイル、イー・モバイルがW-CDMA方式という技術を、auがCDMA2000 1x方式という技術でサービスを提供している。どちらも第3世代(3G)と呼ばれる世代の技術で、現在はその進化版にあたる3.5Gの技術が実用化されている。

 W-CDMA方式で3.5Gにあたるのが、「HSPA」(High Speed Packet Access)と呼ばれる規格だ。このうち、下りの速度を高速化するものはHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)と呼ばれ、ドコモではFOMAハイスピード、ソフトバンクでは3Gハイスピードというブランド名が付けられている。

 HSPAの次には、3.9Gの技術としてLTE(Long Term Evolution)という規格が準備されており、ドコモが2010年より導入する意向を示しているが、LTEとHSPAの間を埋める規格として「HSPA evolution」と呼ばれる方式も商用化が見込まれている。

 3.5Gと3.9Gの間に位置する「HSPA evolution」は、別名「HSPA+」「eHSPA」とも呼ばれる規格だが、通常のHSPAが下り最大14Mbpsとなる一方、HSPA evolutionは下り最大21Mbps~42Mbpsとなる。また、LTEは下り最大150Mbpsになると見込まれている。

 Lundstedt氏は、「世界市場を見ると、2008年からHSPAが普及しはじめ、2013年まで順調に成長する。一方、GSMの伸びは止まり、今後横ばいが続くだろう」とした。

 同社では、2008~2009年をHSPA evolution導入時期と見ており、LTEは2009年の導入しているが、同氏は「欧州ではGSMの廃止という話も出てきた。GSMが利用する周波数帯のうち、800MHz帯はLTEに割り当て、GSMは他の帯域に退避させ、徐々に巻き取るという形も想定されている。ただ、欧州のオペレーターでGSMサービスの終了時期を宣言したところはない」と述べたほか、技術進化で既存の通信方式が長寿化しており、LTEの普及は2015年以降になるとの予測が示された。

 エリクソンによれば、豪州のTelstraでは、HSPA evolutionの商用サービスを年内に開始する予定とのこと。同サービスでは下り最大21Mbpsという通信速度が実現する見込みだ。


左側が通信方式別に見たユーザー数の推移。一番面積が大きいGSM(青)は途中から横ばいになり、HSPA(緑)が伸びると予測 今後のロードマップ
左側が通信方式別に見たユーザー数の推移。一番面積が大きいGSM(青)は途中から横ばいになり、HSPA(緑)が伸びると予測 今後のロードマップ

通信モジュールの組込市場を有望視

ネットブックを手にするNorin氏

ネットブックを手にするNorin氏
 Norin氏はモバイルブロードバンドの実現により、期待する市場として、いわゆるネットブック(小型軽量のノートパソコン)を手にしながら「これからはデータトラフィックの伸びが期待されているが、このような機器で通信モジュールが導入されることのメリットは大きい。ユーザーから見ると、買ってきてすぐに使えるというシンプルさに繋がり、企業が導入する場合もノートパソコンと通信機器が一体化していてコスト削減が見込める」とした。

 既にDELLやLG、lenovo、東芝と話し合いを進めており、今後の製品化が見込めるという。また、ノートパソコンとは異なる、新たなネット接続デバイスの登場も期待できるとして、「そのようなデバイスは1億台でるという予測もある。そのために、従来より小型な通信モジュールの開発を進めており、実現に向けてインテルと協力している」とした。



URL
  日本エリクソン
  http://www.ericsson.co.jp/

関連記事
エリクソン、LTEなど次世代ネットワーク戦略を解説


(関口 聖)
2008/11/06 16:02


ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.