最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
ドコモとコカ・コーラ、FOMA網で新たな自販機オペレーション
NTTドコモと日本コカ・コーラは、FOMAのネットワークを利用して自動販売機のオペレーション作業を効率化するシステムの開発を完了し、順次導入を開始すると発表した。
今回両社で開発されたのは、製品補充など自販機オペレーションの作業効率を改善するというもの。従来は補充作業に赤外線ハンドヘルド・ターミナル(HT)を用いていたところを、FOMAのネットワークに対応したHTを使用することで、自販機の在庫情報を事前に取得できるようになる。これによりトラックと自販機との間の往復が1回で済むほか、在庫情報のタイムリーな取得により品揃えの最適化にもつながるとしている。同システムは東京から順次導入され、2008年内に1万台が対応する見込み。
また、日本コカ・コーラとビットワレットは、コカ・コーラの複数電子マネー対応自販機にEdyの決済機能を搭載することで合意したと発表した。Edyに対応するコカ・コーラの複数電子マネー対応自販機は4月より試験運用が開始され、2008年中に7万台への導入を目指す。
同様に日本コカ・コーラとJR東日本は、Suicaの決済機能を複数電子マネー対応自販機に搭載すると発表している。JR東日本の営業エリア内を中心に2009年の第1四半期より導入が開始され、2009年末までに3万台以上の導入を目指す。
■
URL
ニュースリリース(NTTドコモ)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080218_00.html
ニュースリリース(コカ・コーラ)
http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_000339.html
(太田 亮三)
2008/02/18 16:21
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.