|
|
KDDIは、アジア航測と協力して、au端末のGPS機能を使った新サービス「災害時ナビ」を発表した。対応機種の登場にあわせて開始される。
「災害時ナビ」は、全国の広域避難所や主要道路の地図をあらかじめプリセットし、災害時に参照できるサービス。携帯電話側には、基地局との通信がなくとも、携帯電話単体で現在地を測位できる「StandaloneGPS」機能が用意されており、大規模災害が発生して、通信できない状態でも、無料で現在地を測位し、避難所などへの距離や方向が調べられる。EZナビウォークとは連携できない。
「StandaloneGPS」による測位は、GPS衛星からの信号を受信する形になり、衛星関連の情報が最新かどうかチェックしてから計測する。端末内に最新情報があれば、測位にかかる時間は従来とほぼ同等だが、古ければ、最新情報へのアップデート処理が行なわれるため、その分時間がかかることになる。
駅や役所などの広域避難所、国道・県道・高速道路・鉄道が収録された地図(避難所マップ)がプリセットされ、基本機能として無料で利用できる。また災害用伝言板、災害情報へのリンク、防災関連商品サイトへのリンクも設けられる。デモに用いられた端末は、電子コンパスを装備しない機種となっており、画面上に太陽のアイコンを表示して、実際に太陽が出ている方向にそのアイコンを向けると、方角がわかるという形になっていた。「*」キーか「#」キーを押すと、画面上の地図を回転でき、太陽の方向とアイコンを合わせることができる。広域避難所などを目的地に指定すると、おおよその距離と方角がわかる。なお、夜間に利用すると、太陽のアイコンは表示されない。
同サービスでは、昭文社の「震災時帰宅支援マップ」によるノウハウを活かした「帰宅支援マップ」をダウンロードでき、勤務地から自宅などユーザーが指定する2地点間のルート、歩行注意情報、コンビニエンスストアの場所などが調べられる。また、航空写真なども参照できる。「帰宅支援マップ」は315円、航空写真は210円でダウンロードできる。
|
サービス概要
|
帰宅支援マップは、出発地と目的地をおおまかな線で結び、進行方向と距離を表示する。マップ上には「ガラス」などの表記で情報表示されるが、これはガラス張りのビルに囲まれたエリアを示すものになる。これらの情報は1年に1回程度更新される予定で、携帯電話内のデータについては、現時点ではユーザー自身の手でアップデートする形になる。ただし同社では、プッシュ配信での更新も検討している。このほか、帰宅支援マップでは、現在地周辺のトイレや水場などを検索できる。
1ダウンロード210円の有料マップとして提供される「立体防災マップ」は、地図に色をつけて、その濃淡で地面の高低を示す。盛り上がっているエリアは明るい色、窪んでいるエリアは濃い色になり、陰影を付けて立体的に表現している。これにより、どの方向が下り坂、あるいは上り坂か判別できるようにしているとのことだが、今回のデモ展示では、アプリ上ではその色が示す意味が表示されていなかった。担当者によれば、ダウンロード時に確認する形になるという。
対応機種は、W52CA、W53SA、W53CA、W52S、W54T、W52H、W52SH、W53T、W52SA、W53S、A5526K、A5528Kとなっている。
|
|
有料の「帰宅支援マップ」
|
赤い細い線が目的地の方向を示す。「ガラス」と記された部分は、ガラス張りのビルが多く、災害発生時に注意する地点
|
|
|
周囲のトイレなどを検索できる
|
色の濃淡で、エリアの高低を示すという「立体防災マップ」
|
■ URL
ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0522f/
■ 関連記事
・ au、防水ワンセグケータイなど夏モデル15機種を発表
(関口 聖)
2007/05/22 12:14
|
ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|
|
|
|
|