最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
子供が改札を通過したら親にメール、関西私鉄で正式サービス
子供が改札を通るとメールが届く
阪急電鉄など関西私鉄3社で利用できるICカード型乗車券「PiTaPa(ピタパ)」を発行する株式会社スルッとKANSAIとPiTaPaグーパス株式会社は15日、電車通学する子供が改札を通過したことを、保護者の携帯電話にメールで知らせるサービス「あんしんグーパス」を2006年1月10日に開始する発表した。iモード、EZweb、ボーダフォンライブ!に対応し、月額315円で利用できる。
あんしんグーパスは、PiTaPaカード(キッズカード、ジュニアカード)を利用する小中学生が対象で、阪急電鉄、能勢電鉄、京阪電車のPiTaPaに対応した路線で利用可能。自宅最寄り駅と学校や塾のある駅を登録すると、往復の改札通過のタイミングで計4回のメールが保護者の携帯電話に届く仕組みだ。
スルッとKANSAIとPiTaPaグーパスでは正式サービスに先駆け、9月から雲雀丘学園小学校(兵庫県宝塚市)と日能研関西でモニター試験を実施。アンケート結果では97%の保護者が「安心した」と回答したため、10月末までの予定だったモニター試験を12月16日まで延長し、正式サービスの提供を決定したという。
メール配信イメージ
■
URL
ニュースリリース(PDF形式)
http://www.surutto.com/about/release/p051115.pdf
■
関連記事
・
スルッとKANSAIとオムロン、ICカード連携の情報配信サービス
(鷹木 創)
2005/11/15 20:40
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.