ケータイ Watch
最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]

J-フォングループ、3社体制に移行

左から坂田浩一日本テレコム会長、林善郎J-フォン東京社長、村上郁雄J-フォン東海社長、近藤忠男J-フォン関西社長 J-フォングループが、今年10月1日をもって全国9社体制から東日本、西日本、東海の3社体制に移行する。

 1社は、東京、北海道、東北の各会社が合併してできる「J-フォン東日本」。J-フォン東京が存続会社になり、同社の林善郎社長が新会社の社長に就任する。

 2社目は、関西、北陸、中国、四国、九州の各会社が合併してできる「J-フォン西日本」。J-フォン関西が存続会社になり、同社の近藤忠男社長が新会社の社長に就任する。

 もう一つはJ-フォン東海で、同社については特に変更はない。

 いずれの会社も、5月9日に現行のJ-フォン9社からの第三者割当増資引受により全体の持株会社となるJ-フォン株式会社の下で事業展開することになる。

 親会社である日本テレコムの坂田浩一会長は「経済圏の違いから、3社体制で行くのがベストだと判断した。九州圏については西日本の中でもやや性質が異なることは承知しているが、これから次世代のIMT-2000事業を展開するにあたり、財務力を考えるとこうした体制になった」と合併の理由を説明した。

 また、J-フォン東京の林社長は「まず、3社体制にしてサービスを統一することで顧客へのメリットがある。間接部門を圧縮することでコストを削減することができる。それから、以前は東京、東海、関西の社長3人で話し合い運営方針を決めていたが、9社体制になってからはそれができなくなった。再び3社体制になることで、意思決定が早くなるというメリットもある」と語った。



URL
  J-フォングループ
  http://www.j-phone.com/
  参考記事「日本テレコム、J-フォン株式会社を設立」
  http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/04/03/jpkk.htm


(湯野 康隆)
2000/04/26 18:43

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2000 Impress Corporation  All rights reserved.