最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
松下、ネット家電を外出先から携帯で操作できる「くらしネット」
松下電器産業は、屋外から携帯電話で対応するネット家電を操作できるシステム「くらしネット」の受注を9月1日から近畿地区で開始する。同時に対応するネット家電や、センサーなども近畿地区の住宅設備販売店で販売される。
今回、発表された製品は、くらしステーション「HK-K01N(86,000円)」、冷蔵庫「NR-D471NN(295,000円)、洗濯乾燥機「NA-FD8003N(170,000円)」、スチームオーブンレンジ「NE-J93N(90,000円)」、ルームエアコンが電圧と冷房能力に応じて4機種(270,000円~390,000円)のほか、開閉センサーや人感センサー(12,000円~13,000円)。ただし、くらしステーション「HK-K01N」のみ300台の限定販売になっている。
同システムでは、くらしステーションを中心にエコーネット準拠の小電力無線によって各ネット家電をむすび、宅内ネットワークを構成。また、くらしステーションはADSL回線を通じてインターネット上の「くらしネット情報センター」と接続。同センターから情報をダウンロードすることや、携帯電話を利用して外部からくらしステーションにアクセスし、対応する家電製品を管理することもできる。
なお利用するには、別途入会金1,000円と月額利用料500円が必要で、さらにADSL回線を事前に導入する必要がある。同社によると「FTTHや他の常時接続環境についても動作を検証しているところ」だという。
同社では、7月19日から大阪市中央区のナショナルタワーにある「リビングプラザ」で展示を行なうという。
くらしステーションと対応機器
サービス概要
■
URL
ニュースリリース
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030716-2/jn030716-2.html
(鷹木 創)
2003/07/17 17:11
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.