最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
日本の電気通信事業契約数、移動系が固定系との差を広げる
総務省は、2002年度(平成14年度)末の電気通信事業者契約数をとりまとめ、発表した。
公表された数値は加入電話、ISDN、携帯電話、PHSの4つの区分に分類されており、加入電話が5,116万契約、ISDNが961万契約、携帯電話が7,566万契約、PHSが546万契約となった。
ここ最近で言えば、携帯電話は年々増加率が鈍化しており、この年の増加率は9.5%。同省が報告を第一種電気通信事業者に報告を求めて以来、はじめて増加率が10%を切った。なお、PHSは前年度比4.2%減となっており、移動系トータルでは8.4%増という結果になった。
一方、固定系ではDSLの普及により、この年、大きな動きが見られた。DSLで使用される加入電話の契約数は前年度から0.3%増と、6年ぶりに増加に転じた。これとは対照的に、ISDNは前年度比7.0%減と、報告開始以来、はじめて減少に転じている。固定系トータルでは前年度比0.9%減となっている。
■
URL
ニュースリリース
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/030611_5.html
(湯野 康隆)
2003/06/11 16:49
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.