マイクロソフトは24日、都内で車載情報端末の開発者向けカンファレンス「Microsoft Automotive & Telematics Conference in Japan」を開催し、その中で車載機器向けプラットフォームの最新版「Windows Automotive 4.2」を発表した。
カンファレンスには、プロダクトデベロップメント リミテッド ITS戦略統括部 統括部長の平野元幹氏や、米マイクロソフトのAutomotive Business Unitのゼネラルマネージャーであるボブ・マッケンジー氏などが登場し、その概要や今後同社が車載PCを通じて提供するサービスの理念などが紹介された。
■ 開発期間の短縮が見込める
マイクロソフト プロダクトデベロップメント リミテッド ITS戦略統括部 統括部長の平野元幹氏
今回発表された「Windows Automotive 4.2」は、自動車に搭載されるカーナビゲーションシステムや車載機器向けに提供されるプラットフォーム。同社の組込向けOS「Windows CE.NET」をベースにしている。これまでのバージョンでは、「Windows CE for Automotive」という名称だったが、今回の新バージョンでは名称が変更された。
同プラットフォームでは、ユーザーインターフェイスの開発期間の短縮が見込める「Automotive User Interface」を採用。運転しながら操作するという他のジャンルには無い条件が前提となる車載機器において、操作全般を幅広く統括する仕組みになっている。単純に見た目だけの設計ではなく、画面遷移や各機能の連携に深く関わっており、「メーカーごとのデザインにこだわりながら、開発工数の1/3を占めるユーザーインターフェイスの設計を短縮できるほか、プログラマーだけではなく、デザイナーも設計できるもの」(平野氏)になっているという。
ソフトウェアとして、Internet Explorer 6相当のブラウザコンポーネントやWindows Media Playerを搭載。また、音声認識合成標準インターフェイスの「SAPI(Speech API)」や突然電源が落ちてもデータを守る「Transaction safe FAT」などが新たな機能として採用されている。このほか、Bluetooth 1.1や無線LAN、IEEE 1394など各種通信方式に対応。SIP方式によるVoIP機能やインスタントメッセンジャー機能などをサポートしたほか、.NET Compact Frameworkも組み込まれている。