最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
Kラボ、飯塚市でiアプリなどを使った自治体向け情報配信システム
ケイ・ラボラトリー(Kラボ)と福岡県飯塚市は、iアプリに対応した市民向けの情報配信ブラウザを開発し、飯塚市民向け情報配信サービス「e-zuka市役所」の提供を開始した。利用料は無料で、URL入力でアクセスできる。
「e-zuka市役所」は、iアプリ対応の市民向け情報配信ブラウザや、iモード・J-スカイ・EZweb向けの携帯電話サイトを提供する飯塚市民向けの情報配信サービス。飯塚市は、技術系大学や企業を誘致し、産官学連携して新産業を創出する「TRY VALLEY構想」を打ち出しており、今回のiアプリ対応の市民向け情報配信ブラウザの開発以前に、Kラボの研究開発施設「Kラボ九州飯塚ラボ」を誘致している。
iアプリ対応市民向け情報配信ブラウザは、大手新聞社などに採用されているiモード向けのニュース閲覧アプリを応用したもの。情報の更新は、ASPサービスのようにパソコンのWebブラウザを利用した「更新ツール」を使って更新可能で、市役所の担当者が入力したデータは、Kラボのデータセンターに保存され、そこからユーザーに配信される。なお、トップページに表示される画像や背景色なども変更可能。
今回のサービスに開始について、飯塚市の江頭貞元市長は「携帯電話のJavaアプリを使って情報配信する事例は行政としては全国初」としており、今後、内容の充実を図っていくと述べている。また、Kラボの真田哲弥社長は、「今回飯塚市で実現できたサービスをトライアルとして、全国の行政サービスにも展開を図っていく」と語る。Kラボでは、政府が打ち出した「e-Japan戦略」の構想に則した各種行政サービスの提案を行なっていくという。
開発したKラボ九州飯塚ラボのスタッフと市長(写真中央)、Kラボの真田社長(右から2人目)
■
URL
ニュースリリース
http://www.klab.org/j/topics/news/press/030306.html
e-zuka市役所(携帯電話向け)
http://k.city.iizuka.fukuoka.jp/s/n/1/
(津田 啓夢)
2003/03/06 20:54
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.