最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
インフォプラント調査、約7割のユーザーが有料着メロサイトを利用
インフォプラントは、D2コミュニケーションズが運営するパブリシティ型iモード公式サイト「とくするメニュー」内で、「携帯電話の着信音」に関する調査を行なった。調査期間は2002年12月9日~16日の1週間で、有効回答数は48,422人。有効回答数の男女比率は男性が32.7%、女性が67.3%。
同調査によると、着信メロディを変更する頻度を「1カ月程度」としたユーザーが30.6%で最も多く、そのうち60.1%が女性と男性(51.5%)に比べ変更頻度が高い傾向がみられた。また「1カ月程度」で更新すると回答したユーザーを年齢別で見てみると、25~29歳のユーザーが32.2%とした一方で、50歳以上のユーザーは22.0%と回答しており、高年齢層になるほど着信メロディに対するこだわりが薄い。
「どこから入手した着信音を利用しているか」(2つまで選択可)という設問に対しては、全体の69.9%が「有料サイト」とし、「無料サイト」としたユーザーは45.9%に留まっている。同設問の年齢別データでも「携帯電話内蔵のもの」としたユーザーが高年齢になるほど割合が高くなっている。
また、様々な着信メロディ配信サイトで「友人へ着信メロディをプレゼントする」機能が提供されているが、同調査によれば「知人等から贈られたもの」と回答したユーザーは全体の7.8%となっている。
このほか、有料サイトを利用したことがあるユーザーは、有効回答数のうち、41,923人にのぼり、利用時に選ぶポイントとして「価格」を挙げたユーザーが51.2%、「品揃えの多さ」を挙げたユーザーが43.3%となった。しかしながら年齢別で見ると、15~19歳のユーザーの61.3%が「音質の良さ」を挙げていた。
・ インフォプラント
http://www.info-plant.com/
(関口 聖)
2003/01/07 16:01
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.