最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
ESEC
サンの門間氏が語る、携帯のJavaの現状と今後
東京ビッグサイトで開催されている「第4回組込みシステム開発技術展 ESEC」で、サン・マイクロシステムズのシステム技術グループ門間 純一氏は「ワイヤレス世界におけるJavaテクノロジー」と題した専門セミナーを行なった。
携帯電話で使われているJavaとは
Javaはプログラミング言語であるとともに、プログラム実行環境(プラットフォーム)でもある。Javaの仕様はターゲットとなる機器ごとに、いくつかの種類が用意されている。
パソコンなどで主に利用されているのは、J2SE(Java 2 Standard Edition)と呼ばれる種類の仕様で、サーバー向けにはJ2EE(Java 2 Enterprise Edition)と呼ばれる仕様もある。
組込みシステム向けに利用されるのは、もう少し機能を削除したものとなる。CDC(Connected Device Configuration)と呼ばれる種類の仕様は、ネットワークに常に接続している機器向けのJavaで、それよりも小さなモバイル機器向けにはCLDC(Connected Limited Device Configuration)と呼ばれる仕様が用いられる。
CDCはデジタルTVのセットトップボックスなどに利用されるもので、CLDCはネットワークも常時接続を前提にしておらず、電池などへの考慮からCPUも遅い機器を想定して浮動小数点演算に対応せず、メモリもROMが128~512KBなど限定的な仕様となっている。
また、CLDCではセキュリティ上危険な機能はサポートせず、実行時に検証を行なうなど、セキュリティも重視している。門間氏は「携帯電話向けJavaのセキュリティについてメディアで騒がれているが(SO503iのセキュリティホールはバグなので)Java自体のセキュリティが破られたわけではない」とJavaのセキュリティに自信を示した。
CLDCの実行環境を、Javaの開発元であるサン・マイクロシステムズでは「KVM」と呼んでいる。iモードのiアプリやJ-スカイのJavaアプリ、EZwebのezplusはすべて、KVMをベースにしたJava実行環境を搭載している。
CLDCには、さらに特定デバイス向けの拡張仕様も規定されている。PDA向けの仕様は現在策定中だが、携帯電話向けには「MIDP」と呼ばれる拡張仕様が存在している。
CLDCはデバイスを特定しない抽象的な仕様で、ユーザーインターフェイスなどが規定されていない。しかしMIDPはデバイスと利用目的を特定した仕様で「スクリーンサイズは96×54ドット以上」や「不揮発メモリ128KB以上」などのデバイス制限を設けることで、画面表示やデータ保存などの機能拡張を行なっている。
J-スカイのJavaアプリやEZwebのezplusでは、CLDCにMIDPと各社独自の拡張を加えたKVM(Javaの実行環境)が搭載されている。しかしドコモのiアプリは、MIDPの仕様決定が間に合わなかったため、ドコモ独自の「DoJa」と呼ばれる拡張仕様が採用されている。
Java2の種類。CDCとCLDCというものが、俗にJ2ME(Java 2 Micro Edition)と呼ばれる
J2MEでは、Configurationという大まかな仕様の上に、Profileという詳細な仕様が規定されている。CLDCがConfigurationで、MIDPがProfile
CLDCのターゲット機器
MIDPのターゲット機器
MIDPのアーキテクチャ。OSの上にKVMが載り、その上にCLDC、さらにその上にMIDPが載る
携帯電話向けJavaの開発キット。携帯電話向けのソフトをパソコン上で作成・動作させられるので、開発の工程が非常に楽
次世代の携帯電話Java「MIDP NG」
門間氏によると次世代携帯電話(いわゆる3G)に備え、MIDPの強化版「MIDP NG」が現在規格化グループによって検討されているという。
MIDP NGでは、Javaプログラムのダウンロード元がキャリアか一般のコンテンツプロバイダであるかを区別し、アドレス帳へのアクセスを許可するかどうかなど、プログラムによってどの程度までの機能を利用できるかに差をつける「ドメイン・セキュリティ・モデル」や、SSLによる安全な通信機能など、セキュリティ機能が強化される。また、サーバーからのプッシュ通信を受け付けたり、ユーザーインターフェイスに拡張が施されるなど、新たな機能が追加されるほか、Javaプログラム自体をプログラムする際の方式などの規格化も行なわれる。
このほか、海外のGSM携帯電話のメーカー各社は、SMSなどのコミュニケーション系機能を強化する追加仕様「WTC API」の検討も行なっているという。
MIDP NGに導入される項目
WTC APIで考えられている拡張機能
・ 組込みシステム開発技術展
http://web.reedexpo.co.jp/ESEC/
(白根 雅彦)
2001/06/28 21:23
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation All rights reserved.